【森田恒友】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

森田恒友

森田恒友
森田恒友(1881~1933)
埼玉県出身の大正~昭和時代に活躍した日本の洋画家です。
洋画家としての活動はもちろん、南画の伝統を近代絵画に蘇らせた画家の一人とされており、水墨画にも秀作を残しています。
ヨーロッパ留学で得たリアリズムを基本に西洋画の写生を水墨画にいかし、関東平野の利根川沿いの自然を多く描きました。
 
埼玉県の裕福な家庭に生まれた森田恒友は、学校では成績優秀で一目置かれる存在でした。
やがて画家になる事を志すようになりましたが、父親は画家になる事を反対し、何とか説得して東京美術学校に入学します。
在学中は青木繁や坂本繁二郎らと親しく交わり、また新設の太平洋画会研究所にも通うなど研鑽に励みます。
山本鼎、石井柏亭らと美術誌「方寸」を創刊し、文展で初入選を果たすと太平洋画展にも作品を発表するなど活躍を見せました。
 
そんな中、父親から「分家をするか、外遊するか」と問われ、迷わず外遊の道を選んだ森田恒友はヨーロッパへ渡り、ポール・セザンヌの作品を目の当たりにし、強く影響を受けます。
これまで肖像画ばかり描いていた森田恒友の作品は西洋画風の写生を行うようになり、詩情溢れる自然を見事に表現した風景画を確立しました。
帰国後は二科会会員、日本美術院洋画部同人として活躍を見せますが、全て退会して春陽会を設立し、新しい日本画のあり方を追求し続けました。
 
また、名文家としても知られ、雑誌などに折々執筆した随筆などを集め『恒友画談』『画生活より』『平野雑筆』などが没後に刊行されています。

森田恒友年表


1881年 埼玉県で生まれる
1901年 画家を志し上京し、中村不折に師事する
1902年 東京美術学校西洋画選科に入学する
1906年 東京美術学校卒業し、研究科に進む
1907年 研究科を退学する
美術誌「方寸」を創刊する
第1回文展で入選となる
1908年 雑誌「サンデー」に入社し、政治漫画を担当する
1911年 大阪の帝国新聞社に入社する
すぐに退社し、上京する
1914年 渡欧し、印象派を学ぶ
1915年 帰国後、二科会会員となる
1916年 日本美術院洋画部同人となる
1917年 二科展を退会する
1920年 日本美術院を脱退する
1922年 春陽会創設に参加する
1929年 帝国美術学校の創設に参加し、洋画科主任教授となる
1933年 逝去

1881年 埼玉県で生まれる

1901年 画家を志し上京し、中村不折に師事する

1902年 東京美術学校西洋画選科に入学する

1906年 東京美術学校卒業し、研究科に進む

1907年 研究科を退学する

00000年美術誌「方寸」を創刊する

00000年第1回文展で入選となる

1908年 雑誌「サンデー」に入社し、政治漫画を担当する

1911年 大阪の帝国新聞社に入社する

すぐに退社し、上京する

1914年 渡欧し、印象派を学ぶ

1915年 帰国後、二科会会員となる

1916年 日本美術院洋画部同人となる

1917年 二科展を退会する

1920年 日本美術院を脱退する

1922年 春陽会創設に参加する

1929年 帝国美術学校の創設に参加し、洋画科主任教授となる

1933年 逝去


森田恒友代表作


『湖畔』
『房州風景』
『フランス風景』
『ヴェトゥイユの春』
『山麓煙霧図』
『水村訪友』

『湖畔』

『房州風景』

『フランス風景』

『ヴェトゥイユの春』

『山麓煙霧図』

『水村訪友』


森田恒友高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール