【宮本三郎】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

宮本三郎

宮本三郎
宮本三郎(1905~1974)
石川県出身の昭和時代に活躍した日本の洋画家です。
花、舞妓、裸婦像などのモチーフを中心に鮮やかな色彩を用いた写実的な作品を制作しており、様々な手法を取り入れて画風を変えながらも晩年は花と裸婦を主題にした豪華絢爛な画風を築き上げました。
油彩画の他にも雑誌の挿絵、新聞小説の挿絵などを多く手掛け、国立霞ヶ丘陸上競技場の壁画や切手の原画などでも知られています。
また、晩年には木版画を手掛けており、制作意欲が旺盛だった事が分かります。
 
画家を志して上京した宮本三郎は、川端画学校で富永勝重、藤島武二に学び、個人的にも安井曾太郎に指導を受けていました。
その後、二科会で活躍を見せ、フランスへ留学しています。
戦時中は従軍画家として藤田嗣治、小磯良平らとともにマレー半島、タイ、シンガポールなどで数々の戦争画を制作しており、その中でも『山下、パーシバル両司令官会見図』が特に有名です。
戦後は熊谷守一、田村考之介、正宗得三郎らと第二紀会を設立し、中心メンバーとして活動を続け洋画界をリードする画家の一人として活躍しました。
一方で、金沢美術工芸専門学校、多摩美術大学で教鞭をとっており、後進の育成にも尽力しました。

宮本三郎年表


1905年 石川県で生まれる
1920年 画家を志し小松中学校を中退し、神戸に出る
1922年 上京し、川端画学校洋画部の藤島武二に師事する
1923年 光風会展で初入選となる
1928年 遠藤文枝と結婚する
1932年 二科展会友に推挙される
第4回新美術家協会展に出品する
1934年 初個展・宮本三郎油絵素描展を開催する
1936年 二科会会員に推挙される
岸田國士の小説「雙面神」の挿絵を描く
1937年 田村孝之助らとグループ・朱玄会を結成する
新美術家協会10周年記念展に賛助出品する
渡欧し、パリのアカデミー・ランソンに籍を置く
1939年 第二次世界大戦の勃発にともない帰国する
1940年 陸軍省嘱託として小磯良平等と共に中国へ渡る
二科展に滞欧作を特別陳列する
1943年 帝国美術院賞を受賞する
第2回大東亜戦争美術展で朝日賞を受賞する
初の著書『宮本三郎南方従軍画集』を刊行する
1945年 (財)石川県美術文化協会が設立し、評議員・企画委員に就任する
1946年 金沢美術工芸専門学校講師に就任する
壁画『日本の四季』を完成させる
1947年 第二紀会を結成する
1948年 金沢美術工芸専門学校教授に就任する
1949年 日本美術家連盟が創立し、洋画部委員に就任する
1950年 金沢美術工芸専門学校教授を辞任する
1952年 渡欧する
1948年 帰国する
多摩美術大学絵画科教授に就任する
1954年 石川県繊維会館に壁画『産業と文化』を完成させる
1955年 東京教育大学非常勤講師に就任する
1957年 安井賞の選考委員に就任する
1959年 日本美術家連盟美術家会館委員長に就任する
1960年 国際造形芸術家連盟日本国内委員長に就任する
1966年 芸術院会員となる
多摩美術大学教授を辞任する
1967年 二紀会初代理事長に就任する
1971年 金沢美術工芸大学名誉教授となる
1973年 胃の手術のために入院、手術を受ける
1974年 10月13日、逝去

1905年 石川県で生まれる

1920年 画家を志し小松中学校を中退し、神戸に出る

1922年 上京し、川端画学校洋画部の藤島武二に師事する

1923年 光風会展で初入選となる

1928年 遠藤文枝と結婚する

1932年 二科展会友に推挙される

00000年第4回新美術家協会展に出品する

1934年 初個展・宮本三郎油絵素描展を開催する

1936年 二科会会員に推挙される

00000年岸田國士の小説「雙面神」の挿絵を描く

1937年 田村孝之助らとグループ・朱玄会を結成する

00000年新美術家協会10周年記念展に賛助出品する

00000年渡欧し、パリのアカデミー・ランソンに籍を置く

1939年 第二次世界大戦の勃発にともない帰国する

1940年 陸軍省嘱託として小磯良平等と共に中国へ渡る

00000年二科展に滞欧作を特別陳列する

1943年 帝国美術院賞を受賞する

00000年第2回大東亜戦争美術展で朝日賞を受賞する

000000年初の著書『宮本三郎南方従軍画集』を刊行する

1945年 (財)石川県美術文化協会が設立し、評議員・企画委員に就任する

1946年 金沢美術工芸専門学校講師に就任する

00000年壁画『日本の四季』を完成させる

1947年 第二紀会を結成する

1948年 金沢美術工芸専門学校教授に就任する

1949年 日本美術家連盟が創立し、洋画部委員に就任する

1950年 金沢美術工芸専門学校教授を辞任する

1952年 渡欧する

1948年 帰国する

00000年多摩美術大学絵画科教授に就任する

1954年 石川県繊維会館に壁画『産業と文化』を完成させる

1955年 東京教育大学非常勤講師に就任する

1957年 安井賞の選考委員に就任する

1959年 日本美術家連盟美術家会館委員長に就任する

1960年 国際造形芸術家連盟日本国内委員長に就任する

1966年 芸術院会員となる

00000年多摩美術大学教授を辞任する

1967年 二紀会初代理事長に就任する

1971年 金沢美術工芸大学名誉教授となる

1973年 胃の手術のために入院、手術を受ける

1974年 10月13日、逝去


宮本三郎代表作

『青い敷物』

『裸婦群像』

『蘭花』

『黒い髪』

『妻と私と』

『二人』

『家族』

『舞子一二題』

宮本三郎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール