1891年 京都市中京区に生まれる。
1910年 第三高等学校在学中、独学で絵を描き始める。
1916年 京都帝国大学哲学科(美学美術史)を卒業して大学院に進む。
1917年 関西美術院に入ってデッサンの勉強にも励む。
1919年 渡欧。マドリードを拠点に各地を旅しつつ、スペイン美術及びヴェネツィア派を研究。
1923年 帰国。京大美学会に参加するとともに、高等学校の講師をするかたわら制作に励む。帝展に落選。
1931年 長男・寛誕生。
1932年 東京銀座の資生堂画廊で、初めて個展を開く。
1933年 独立美術京都研究所の開設に伴い、学術面の指導者として招かれる。
1934年 独立美術協会会員となって制作活動も本格化、渡欧で得た成果を糧に独自の重厚な作風を確立。
1947年 日本芸術院会員に就任。
1950年 京都市立美術大学(現:京都市立芸術大学)教授に就任。
1956年 第28回ヴェネツィア・ビエンナーレに「法観寺塔婆」などを出品。
1961年 死去。享年70歳。
『書斎』
『工場地帯』
『列日下の鳳凰堂(平等院)』
『断崖と漁夫達』
『犬』
『窪八幡』