【高橋由一】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

高橋由一

高橋由一
高橋由一(1828~1894)
江戸生まれの日本洋画家。
幼名は猪之助、のち佁之介。名は浩、字は剛。
明治維新後に由一を名乗る。
号は藍川、華陰逸人。居庵号は、石蒼波舎、伝神楼。
近世にも洋画や洋風画を試みた日本人画家は数多くいたが、由一は本格的な油絵技法を習得し江戸後末期から明治中頃まで活躍した、日本で最初の「洋画家」といわれる。

佐野藩士の子として江戸藩邸に生まれ、幼児の頃から日本画(狩野派、北宗画)を学ぶがのちに石版画や洋画の研究を開始。また1862年には蕃書調所の画学局に入局し、川上冬涯に師事。66年には当時横浜に住んでいたイギリス人ワーグマン、76年には工部美術学校教師として来日したイタリア人画家アントニオ・フォンタネージに師事している。その間、大学南校の画学教官に就任。1873年に職を辞して画塾天絵舎を創設。原田直次郎や高橋源吉ら多くの弟子を輩出している。
江戸後期~明治初期にかけての日本洋画創世記において西洋画の模倣でなく本格的に油彩画の技法を研究・習得したパイオニア的画家のひとりとして高く評価され、1879年には元老院の依頼による明治天皇肖像を描いており、代表作の『鮭』、『花魁』はともに重要文化財に指定されている。

高橋由一年表

1828年 父は佐野藩士で、江戸藩邸に生まれる。幼児の頃から日本画を学ぶが、
          石版画に接して強い衝撃を受けて洋画の研究を決意。蕃書取調所の画学局で学ぶ。

1936年 佐野藩主堀田正衡の近習として出仕、狩野洞庭らに運筆法を学ぶ。

1862年 幕府の蕃書調所画学局に入所、川上冬崖の指導を受ける。

1866年 本格的に油彩を学ぶ。当時横浜に住んでいたイギリス人ワーグマンに師事した。
          明治には民部省の吏生や大学南校の画学教官など官職を務める。

1867年 パリ万国博覧会へ出典。

1972年 「花魁」を制作。

1873年 官職を辞して画塾である天絵楼を創設。天絵楼を開設。

1874年 原田直次郎や高橋源吉ら多くの弟子を養成。

1875年 天絵楼を天絵社と改名。

1876年 工部美術学校教師として来日したイタリア人画家アントニオ・フォンタネージに師事する。
          人物、風景などの作品もあるが、代表作として筆頭に挙げるべきは「鮭」。

1879年 元老院の依頼で明治天皇の肖像も描いた。

1880年 日本初の美術雑誌『臥遊席珍』を創刊、美術館創設の請願。

1881年 第2回内国勧業博覧会へ出典。

1887年 東京府工芸品共進会へ出典。

1894年 64歳で没。

高橋由一代表作

『花魁』

『巻布』

『墨田堤の雪』

『鮭』

『芝浦夕陽』

高橋由一高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール