【吉原治良】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

吉原治良

吉原治良
吉原治良(1905~1972)
大阪府出身の昭和時代に活躍した日本の画家で、抽象画を手掛けた人物です。
世界的評価も高い「具体美術協会」のリーダーであり、前衛美術の先駆者である他にも実業家としても知られています。
 
吉原治良は大阪の油問屋(現・J-オイルミルズ)の息子として生まれました。
北野中学校(現・北野高等学校)に通っていた頃に独学で油絵を学び、関西学院高等商業学部を卒業すると絵の勉強のためフランスへ渡りました。
フランスでは初の個展を開催し、この頃の作品は魚をモチーフにしていた事から「魚の画家」として注目されていました。
 
フランスのパリで活動を続け、西洋画壇で絶賛されていた吉原治良は、自身も尊敬していた藤田嗣治と出会い、自分の作品を見てもらうとオリジナリティのなさを指摘されました。
この事がきっかけでシュルレアリスム風から純粋な抽象へと作風を転換させ、オリジナリティを追求するようになります。
後に二科会の前衛的な作家達と九室会を結成し、日本の抽象芸術を牽引していく存在となっています。
 
第二次世界大戦中や戦後しばらくの間、抽象から具象へと原点回帰していますが、描く行為自体を表現する激しい抽象表現へと作風が変化します。
こうして吉原治良が生み出した、よりオリジナリティに溢れた魅力ある作品は、フランスで起こったアンフォルメル運動と同時性が注目されるようになります。
この頃の吉原治良の活躍は絵画だけではなく、舞台装置のプロデュースでも見られ、若い芸術家を集めて画塾も開き、後進の指導にあたりました。
その後、吉原治良は国際的な前衛芸術家集団である具象美術協会を結成し、リーダーとして「人のマネはするな」と説いており、自身は考え抜いた者だけが辿り着ける極みのような作品『円』を完成させました。
 
また、吉原製油の社長に就任すると事業でもデザインにこだわり、「ゴールデンサラダ油」のパッケージデザインにあたり、当時もっともモダンなグラフィックデザインを手掛けていた早川良雄に依頼するなど、画家らしくハイセンスな一面を見せていました。

吉原治良年表


1905年 大阪で生まれる
1928年 初めての個展を開催する
1934年 二科展で初入選となる
1938年 九室会を結成する
1941年 二科会会員となる
1954年 具体美術協会結成し、代表となる
1962年 大阪中之島に展示館「グタイピナコテカ」を開く
1967年 第9回日本国際美術展で国内大賞を受賞する
1971年 第2回インド・トリエンナーレでゴールドメダルを受賞する
1972年 逝去

1905年 大阪で生まれる

1928年 初めての個展を開催する

1934年 二科展で初入選となる

1938年 九室会を結成する

1941年 二科会会員となる

1954年 具体美術協会結成し、代表となる

1962年 大阪中之島に展示館「グタイピナコテカ」を開く

1967年 第9回日本国際美術展で国内大賞を受賞する

1971年 第2回インド・トリエンナーレでゴールドメダルを受賞する

1972年 逝去


吉原治良代表作


『燈台の見える窓辺の静物』
『手とカード』
『黒地に白い点の円』
『潮干狩』
『涙を流す顔』
『黒地に赤い円』

『燈台の見える窓辺の静物』

『手とカード』

『黒地に白い点の円』

『潮干狩』

『涙を流す顔』

『黒地に赤い円』


吉原治良高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール