【山口薫】絵画の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

山口薫

山口薫
山口薫(1907~1968)
群馬県出身の昭和時代に活躍した日本の洋画家です。
近代日本美術を代表する洋画家として知られ、母校の東京芸術大学で教鞭をとり、後進の指導にあたりました。
コラージュや抽象に取り組み独自の世界を展開した山口薫は、馬、牛、娘、愛犬など身近な存在や自然をモチーフに詩情豊かにキャンバスに描きだしています。
 
戦国時代、箕輪城が廃城となった頃よりこの地に移り住み着いた旧家の家系に生まれた山口薫は恵まれた環境の中で、11人兄弟の末っ子として育ちました。
群馬県立高崎中学校に入学した山口薫は入学当初から成績優秀で、剣道、テニス、水泳、乗馬もこなす活発な少年でした。
この頃の山口薫は日々の学校生活の中で印象深かった出来事を絵と文字で物語風に構成された日記を書き残しており、14歳の時に当時珍しかった油絵具を姉から買ってもらい油彩画を始めた事が画家を志すきっかけとなります。
高崎中学4年修了時に水戸高校を受験しましたが失敗に終わり、これを機に本格的に画家を志すようになり、東京美術学校を受験するために中学の冬期休暇を利用して川端画学校でデザインを学び、東京美術学校の受験は見事に合格となり、群を抜いた描写力は周りに認められ、2年に進級した際は特待生となりました。
 
卒業後はパリに渡り、セザンヌ、ゴーギャン、マティスなどの近代絵画に接しながら、西洋絵画の表現を学び、帰国してからは既成画壇には見向きもせずにパリ時代の仲間たちと新時代洋画展、自由美術家協会展、モダンアート協会展を次々と結成し、日本におけるモダンアート運動の中心的な存在として活躍を続けました。
日本国内での名声が高まる一方でサンパウロ・ビエンナーレ展やヴェネツィア・ビエンナーレ展などにも出品し、海外でも高い評価を受けるようになった山口薫は画商から新しい作品を次々と依頼されるようになります。
断る事が苦手だった山口薫は自分のキャパシティを超えた依頼に強い脅迫感を感じるようになり、アトリエに入る際にアルコールの力を借りなければ制作に取り組めないほどとなってしまいました。
これが原因で胃がんを患い、最後の力を振り絞って『おぼろ月に輪舞する子供達』という作品を制作し、亡くなる数か月前に発表しました。

山口薫年表


1907年 群馬県で生まれる
1926年 第7回帝展で初入選となる
1927年 第8回帝展で入選となる
1929年 第4回国画会展で入選となる
1930年 第17回二科会展で入選となる
渡欧する
1934年 新時代洋画展を結成する
1937年 自由美術家協会を結成する
1950年 モダンアート協会を結成する
1951年 武蔵野美術大学講師に就任する
1960年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1964年 東京芸術大学教授となる
1968年 5月19日、胃ガンのため逝去

1907年 群馬県で生まれる

1926年 第7回帝展で初入選となる

1927年 第8回帝展で入選となる

1929年 第4回国画会展で入選となる

1930年 第17回二科会展で入選となる

00000年渡欧する

1934年 新時代洋画展を結成する

1937年 自由美術家協会を結成する

1950年 モダンアート協会を結成する

1951年 武蔵野美術大学講師に就任する

1960年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する

1964年 東京芸術大学教授となる

1968年 5月19日、胃ガンのため逝去


山口薫代表作

『おぼろ月に輪舞する子供達』

『花の像』

『娘二人像』

『ある時ある日白い雨』

『ある春の歌』

山口薫高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール