営業時間 9:00~19:00(年中無休)
				

このお品物は栃木県のお客様から 
御買取りさせて頂きました。 
 
端渓とは良質な硯石が産出される 
中国の広東省肇慶市南東の古い呼び名です。 
 
端渓硯は良質な硯石が産出されず、 
一時、硯石の産出が中止されました。 
それ以降の硯石は産出される坑道が別の物になり、 
新端渓と呼ばれます。 
それ以前の硯石は古端渓と呼ばれます。 
こちらの品物はその古端渓の硯です。 
 
この古端渓硯は仏手柑を形づくられていますが、 
中国では仏手柑は「桃」や「柘榴」と合わせて 
「三多」と言われる程の幸福の象徴です。 
そして「蝠」と同様に「仏」の音が「福」と 
似ている為、又、「手」が「寿」の音に 
似ている為に中国の品物にはよく描かれます。 
 
こういった端渓硯は高価買取の可能性が 
ありますので、ご相談からでもお待ちしております。


