今回、いわの美術がお買取したお品物は琴です。
本来は箏(そう)という楽器なのですが、昔は箏という字がワープロなどで打てない文字だった事から、「琴」と表記される事が多くなり、現在、箏は「琴」で定着しているのです。
ちなみに、琴(箏)に似た楽器は和琴と琴がございます。
和琴は雅楽の国風歌舞で用いられる日本固有の弦楽器で、日本最古の楽器でもあり、大和琴(やまとごと)、東琴(あずまごと)とも言われ、雅楽の楽器の中ではもっとも格が高く、古くは位の高い者のみ演奏することができたものでした。
絃は6本の絹糸を使い、尾の部分で、葦津緒(あしづお)という絹の編み紐で絃を留めているのが特徴です。
琴は、7本の絃が張られ、柱(じ)を使わすに弦を押さえる場所で音程を決めるという特徴を持ち、見た目は箏と似ています。
今回お買取りした琴(箏)は、13本の弦で柱を立てて爪を使って演奏します。
琴も箏も中国大陸から伝来した楽器ですので、混同してしまうのは仕方のない事なのかもしれません。
さて、お買取した琴(箏)ですが、綾杉彫が施された演奏会用の琴(箏)で、竜舌と呼ばれる部分には蒔絵や螺鈿が施されており、とても良い琴(箏)でした。
いわの美術でお買取りできる琴は、演奏会用の琴のみで、練習用の琴は需要が少ないため、買取る事がほとんどございません。
ご自身で使っていた物やご家族の方が使っていた演奏会用琴の処分をお考えでしたら、まずは一度、いわの美術までご相談下さい。