今回、お買取り致しました写真のお品は、小山富士夫(号:古山子)作 粉引茶碗です。
割と大振りな茶碗で、荒い素地のなかにロクロ目が入っており、随処に入っているヒビや、石はぜ
も面白く作品の奥深さが増した造形となっています。
高台の付け根から下に向けて、歪に広がりを持たせた"ばち高台"には古山子"古"の銘が刻ま
れており、正に名品と言えます。
粉引(粉吹)の名前は、白粉が吹き出したように見えるところに由来しており、鉄分の多い黒褐色、
砂混じりの淡褐色の素地に、白泥(泥状磁土) を掛けて、高台裏も含む素地全面に白化粧を施した
後、そのうえに薄く透明釉を掛け、やや還元気味に焼き上げたものです。
+作家紹介+
小山富士夫
1900年(明治33年)-1975年(昭和50年)岡山県出身。
大正14年に、京都山科の真清水蔵六に師事しました。
その後は古陶磁研究を始め、翌年の大正15年には、日本や中国各地の古窯址を陶磁学者として調査
を始めます。
中国北宋時代の名窯、定窯跡を発見し世界的な名声を確立し、戦後は東京国立博物館文化財保護委
員会に勤務し陶磁研究の一線で活躍をします。
晩年には、再び作陶生活に入り、岐阜県土岐市に"花ノ木窯"を開窯し、陶芸家としても自由奔放でバリエーション豊かな作品を数多く残しました。
また作陶以外でも多くの執筆ほか、窯の発掘、伝統工芸の育成にも尽力し世界的な陶磁学者として
も名著高く、評価を受けています。