【薩摩網目総透香炉 十五代沈壽官】茶道具・煎茶道具の買取実績一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取実績一覧

薩摩網目総透香炉 十五代沈壽官

薩摩網目総透香炉 十五代沈壽官
作家名
十五代沈壽官

お品もの詳細

今回いわの美術が買取りさせていただいたのは薩摩焼で有名な十五代沈壽官の薩摩網目総透香炉です。 沈壽官窯は代々薩摩焼を造り続け現在の十五代沈壽官まで受け継がれており、主に白薩摩や黒薩摩などを多く作っています。
十五代沈壽官は大学卒業後、京都市立工業試験場、京都府立陶工高等技術専門学校にて作陶に従事し、 1986年にイタリアに留学しました。 1990年には韓国においても修行を重ねて帰国後は十四代沈壽官の工房で補佐を続ける傍らで 伝統技術をふまえた独自の作品を制作して、1999年に十五代沈壽官を襲名します。
以降2000年-2002年の間は襲名記念個展を各地の百貨店やギャラリーなどで開催し、 近年も個展を中心に製作を続け伝統を守っています。
沈壽官の作品と言えば薩摩焼ですが、薩摩焼とは鹿児島県内で焼かれる陶磁器の事で竪野系、龍門司系、苗代川系がございます。 主な窯場は姶良市の龍門司窯、日置市の苗代川窯、鹿児島県の長太郎窯などで初期の薩摩焼においては 豊臣秀吉の文禄・慶長の役の際に同行してきた朝鮮人が島津義弘の保護の下に発展させ、2002年に 国の伝統的工芸品に指定されました。
その中でも沈壽官が作られていたのが白薩摩や黒薩摩で、白薩摩は白陶土で丹精に形成し透明釉をかけたもので 表面の細かい貫入(細かいヒビ)が特徴の1つです。
一方黒薩摩は白薩摩とは対照的に庶民の器として愛されてきました。 桜島を擁する鹿児島は、火山地帯特有のシラス土壌で鉄分を多く含んでいるため地元の土を使うと真っ黒い焼き物が出来上がります。 鉄分が多い土を高温で焼き締めるため、素朴で頑丈な仕上がりが特徴で黒釉、褐釉、蕎麦釉などを掛け作られました。
お手元に沈壽官の作品をお持ちではございませんか? いわの美術では沈壽官の作品を高価買取り致します もし沈壽官の作品をお持ちでしたら一度いわの美術までお問い合わせください。

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール