【阿部晃工】彫刻の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

阿部晃工

阿部晃工
阿部晃工
北海道出身の昭和時代に活躍した日本の彫刻家です。
学生時代に右手が不自由になり、左手で制作する事から「昭和の左甚五郎」と呼ばれるほどの腕前を持ち、文展、日展などで38回の入選を果たし、4回の受賞、無鑑査・出品、招待推薦などを受けるという活躍を見せました。
 
阿部晃工は上京して彫刻家・柴田正重に数年間師事し、木彫を修得します。
その後、東京美術学校へ入学し、在学中に学生相撲で右手にけがを負った事が原因で右手の自由が奪われ、主に左手で制作を行っていました。
そんな中、卒業前に出品した帝展で初入選を果たします。
東京美術学校の研究科も終了し、彫刻家として活動を行っていましたがその生活は辛く厳しいもので、食べる物にさえ困る日々が続きました。
こうして制作に行き詰まり、将来性も見えなくなってしまった阿部晃工は実家に援助を求める手紙を送ります。
しかし、母親からの返事は「まだ父親にはこの手紙はまだ見せない。助けてあげたいが家も余裕がない。それに一人前の男が食えないというのなら、何も食べずに死になさい。死んで骨になって帰ってきない」というような内容でした。
一見すると見放されたように感じる文章ですが、そこには甘やかさず、あえて厳しい言葉をかけつつも、ちょっとした事で負けずに一人前の彫刻家になってほしいという母親の深い愛情に溢れているものでした。
阿部晃工はこの手紙を涙ながらに読み、折れた心を発奮させ彫刻家としてあらためて再出発します。
 
残念ながら母親は阿部晃工が素晴らしい彫刻家になる前にこの世を去ってしまいましたが、阿部晃工は誰もが認める彫刻家として評価されるようになります。
戦後は官展系の団体展から離れ、戦後唯一の彫刻公募団体・創型会の創立に参加し、美術家代表団の一員として短期間の渡欧、更にはインド政府の招待で仏像研究のため、インド、カンボジアを歴訪しました。
こうして晩年の作風は、具象彫刻の領域にありながらも、練熟した彫技を駆使した木彫を手掛ける事が多くなり、大きな面を強調要約した簡潔な形態把握の力作を残しました。

阿部晃工年表


1906年 北海道で生まれる
1930年 東京美術学校彫刻科塑造部に入学する
1934年 帝展で初入選となる
1935年 東京美術学校彫刻科塑像部を卒業する
1937年 東京美術学校彫刻科研究科を終了する
1951年 創型会の創立に参加する
1961年 創型会を脱会する
1964年 日本画府常任理事委員となる
1965年 日府展で日府賞を受賞する
1966年 逝去

1906年 北海道で生まれる

1930年 東京美術学校彫刻科塑造部に入学する

1934年 帝展で初入選となる

1935年 東京美術学校彫刻科塑像部を卒業する

1937年 東京美術学校彫刻科研究科を終了する

1951年 創型会の創立に参加する

1961年 創型会を脱会する

1964年 日本画府常任理事委員となる

1965年 日府展で日府賞を受賞する

1966年 逝去


阿部晃工代表作


『馬』
『綿羊』

『馬』

『綿羊』


阿部晃工高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール