【舟越保武】彫刻の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

舟越保武

舟越保武
舟越保武(1912~2002)
岩手県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の彫刻家です。
生き生きとした女性像などをブロンズや木彫で表現した佐藤忠良とともに戦後の日本を代表する彫刻家として知られています。
舟越保武はカトリック教会で洗礼を受けており、キリスト教を題材とした作品も数多く手掛けています。
特に人物の肖像、立像が多く見られ、現代彫刻家にとって名誉ある中原悌二郎賞を受賞しています。

熱心なカトリック教徒である父親のもとに生まれた舟越保武は、幼い頃からキリスト教に大きな影響を受けて育ちました。
兄に買ってもらった高村光太郎訳の「ロダンの言葉」を読んで彫刻に興味を持つようになり、東京美術学校彫刻科に入学します。
在学中に国画展に出品を果たし、卒業後は佐藤忠良らと新制作派協会彫刻部の創立に参加し、独学で石彫作品を手掛けるようになり、数々の作品を発表して注目されるようになります。

彫刻家として名声を高めていく舟越保武ですが、長男が生まれて間もなくしてこの世を去ってしまった事をきっかけにカトリックの洗礼を受け、キリスト教やキリシタンの受難を題材とした作品を手掛けるようになっていきます。
『長崎26殉教者記念像』『原の城』はいずれもキリスト教を題材にした作品で、『原の城』ははじめ頭像だったものを優れた造形力を見せた全身像として完成させ、ローマ教皇庁へ贈られました。
これに対してローマ教皇から大聖グレゴリオ騎士団長の勲章が授与されました。

東京藝術大学教授、多摩美術大学教授をつとめ後進の指導にもあたった舟越保武は、一方で作家としての活動も精力的に行っており、長谷川仁記念賞、芸術選奨文部大臣賞など大きな賞の受賞を重ねていきました。
しかし、脳梗塞で倒れ、利き手に麻痺が残ってしまいましたが、左手でデッサンを行い、これまでと違った荒々しいタッチで生命力を感じる事のできる作品をいくつも残しました。

舟越保武年表


1912年 岩手県で生まれる
1939年 東京美術学校彫刻科を卒業する
1950年 長男が生まれるも急死し、洗礼を受けてカトリックに帰衣する
第14回新制作派展出品作品『アザレア』が文部省買い上げとなる
1962年 第5回高村光太郎賞を受賞する
1967年 東京藝術大学教授をつとめる
1968年 田沢湖に『たつこ像』を制作する
1969年 『ダミアン神父』を制作する
1972年 『原の城』で中原悌二郎賞を受賞し、ローマ法王庁に贈られる
1973年 ローマ法王より大聖グレゴリオ騎士団長の勲章が授与される
1977年 『道東の四季‐春‐』で長谷川仁記念賞を受賞する
1978年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する
1980年 東京藝術大学を退官する
1981年 多摩美術大学教授をつとめる
1983年 多摩美術大学を辞める
1986年 東京藝術大学名誉教授となる
1987年 脳梗塞で倒れる
2002年 多機能不全で逝去

1912年 岩手県で生まれる

1939年 東京美術学校彫刻科を卒業する

1950年 長男が生まれるも急死し、洗礼を受けてカトリックに帰衣する

00000年第14回新制作派展出品作品『アザレア』が文部省買い上げとなる

1962年 第5回高村光太郎賞を受賞する

1967年 東京藝術大学教授をつとめる

1968年 田沢湖に『たつこ像』を制作する

1969年 『ダミアン神父』を制作する

1972年 『原の城』で中原悌二郎賞を受賞し、ローマ法王庁に贈られる

1973年 ローマ法王より大聖グレゴリオ騎士団長の勲章が授与される

1977年 『道東の四季‐春‐』で長谷川仁記念賞を受賞する

1978年 芸術選奨文部大臣賞を受賞する

1980年 東京藝術大学を退官する

1981年 多摩美術大学教授をつとめる

1983年 多摩美術大学を辞める

1986年 東京藝術大学名誉教授となる

1987年 脳梗塞で倒れる

2002年 多機能不全で逝去


舟越保武代表作

少女
少女

『青い魚』

『原の城』

『LOLA』

『ダミアン神父』

『聖クララ』

『聖ベロニカ』

舟越保武高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール