【松田尚之】彫刻の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

松田尚之

松田尚之
松田尚之(1898~1995)
富山県出身の昭和時代に活躍した日本の彫刻家です。
ブロンズによる裸婦像を得意としており、ディテールの再現にこだわらない、おおらかな表現による量感のある裸婦像を多く残しました。
松田尚之の作品は、自然の組み立てと不思議な金工のうねりの中で独自の造形世界を構築している部分が高く評価されています。

彫刻家を志した松田尚之は東京美術学校彫刻科に入学し、「東洋のロダン」と呼ばれた朝倉文夫に師事し、朝倉文夫の影響を受けた作風が見られるようになります。
在学中に帝展で初入選を果たすと以後、毎回帝展に出品を続けました。
戦後になると日展で活躍を見せるようになり、日本芸術院賞を受賞し、日本芸術院会員として活躍を見せます。
その一方で、京都帝国大学講師、京都市立美術工芸専門学校教諭、金沢美術工芸大学教授、京都芸術大学教授をつとめるなど、後身の指導にも尽力しています。

裸婦像を多く手掛けた松田尚之ですが、働く男たちを力強く表現した彫刻を手掛けています。
それは、黒部ダムの建設で働く6人の男の姿を彫像にしたもので、これは黒部ダム建設で殉職した171名を慰霊するために慰霊碑とともに設置されたものでした。
この他にも第19回全国中等学校優勝野球大会の優勝メダルも手掛けており、こういった商業彫刻も手掛けていました。

松田尚之年表


1898年 富山県で生まれる
1922年 東京美術学校彫刻科を卒業する
1926年 帝展で特選となる(1927年も)
1930年 京都帝国大学講師となる
1932年 帝展審査員をつとめる
1935年 京都市立美術工芸専門学校教諭となる
1943年 文展審査委員となる
1946年 日展審査員をつとめる
1951年 金沢美術工芸大学教授となる
1952年 京都芸術大学教授となる
1958年 日本芸術院賞を受賞する
00000年日展評議員となる
1968年 日本芸術院会員、日展理事となる
1969年 日展常務理事となる
1970年 勲三等瑞宝章を受章する
1975年 日展顧問となる
1995年 逝去

1898年 富山県で生まれる

1922年 東京美術学校彫刻科を卒業する

1926年 帝展で特選となる(1927年も)

1930年 京都帝国大学講師となる

1932年 帝展審査員をつとめる

1935年 京都市立美術工芸専門学校教諭となる

1943年 文展審査委員となる

1946年 日展審査員をつとめる

1951年 金沢美術工芸大学教授となる

1952年 京都芸術大学教授となる

1958年 日本芸術院賞を受賞する

00000年日展評議員となる

1968年 日本芸術院会員、日展理事となる

1969年 日展常務理事となる

1970年 勲三等瑞宝章を受章する

1975年 日展顧問となる

1995年 逝去


松田尚之代表作

虎

『ポーズせる女』
『姿』
『年若き女』
『女性』

『ポーズせる女』

『姿』

『年若き女』

『女性』


松田尚之高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール