【今泉今右衛門(13代)】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

今泉今右衛門(13代)

今泉今右衛門(13代)
今泉今右衛門(13代)(1926~2001)
佐賀県出身の陶芸家で、今泉家は肥前有田の伝統ある陶家として知られ、江戸初期以来の鍋島藩窯の流れを汲んでいます。
その技法は一子相伝で受け継がれており、13代・今泉今右衛門は独自の染付吹墨・薄墨吹墨の技法を確立し、その作品は伝統工芸展での優秀賞、日本陶芸展での秩父宮賜杯、毎日芸術賞、日本陶磁協会金賞を受賞するなど高い評価を得ています。
こうした事から重要無形文化財「色絵磁器」の保持者に認定されています。
 
12代の長男として生まれ、本名を善詔といい、若い頃から創作的な色鍋島の制作に取り組んでおり、現代の角度からの色鍋島を作ろうと意欲を燃やしていました。
13代・今泉今右衛門を襲名すると改めて「色鍋島今右衛門技術保存会」を結成し、重要無形文化財の総合指定を受けました。
13代・今泉今右衛門の代表作でもある染付吹墨・薄墨吹墨の技法は、鍋島の中にある現代性をいかに引き出すかを模索していた時に初期伊万里にある「吹墨染付」に技法からヒントを得て開発されたものでした。
従来の色鍋島とは異なった作風ですが、色鍋島独特の品性は備わっており、自分らしさ、新しさを求めた結果の一つです。
13代・今泉今右衛門は、一つの作品を作り終えた時点でこの仕事は「過去の仕事」と割り切り、次に取り掛かる姿勢を続けました。
 
また、佐賀県陶芸協会会長を1982年からつとめ、陶芸界をリードし、有田窯業大学では校長をつとめ、若者たちに指導するなど、後進の教育にも熱心だったそうです。

今泉今右衛門(13代)年表


1926年 佐賀県で生まれる
1949年 東京美術学校工芸科を卒業する
1957年 日展で入選する
1958年 佐賀県展にて最高賞を受賞する
1959年 佐賀県展で依嘱出品となる
1962年 日本伝統工芸展で初入選する
一水会陶芸展で入選する
1963年 一水会陶芸展で一水会会長賞を受賞し、一水会陶芸部会員となる
1964年 ヨーロッパやアメリカの陶芸を視察する
1965年 日本伝統工芸展で日本工芸会会長賞を受賞し、日本工芸会正会員となる
1966年 アメリカの「ジャパンアートフェスティバル展」に出品する
文化庁主催日本伝統工芸秀作展で「色絵手毬花文鉢」を出品する
京都国立近代美術館「現代陶芸の新世代展」で招待出品する
1968年 京都国立近代美術館に「色絵笹輪文鉢」が買い上げとなる
1970年 フランス、ヴァロリス市第2回国際陶芸ビエンナーレ展で招待出品する
京都国立近代美術館「現代の陶芸、ヨーロッパと日本展」で招待出品する
1971年 文化庁主催、日本伝統工芸秀作展に「色絵笹輪文鉢」を出品する
1972年 東京国立近代美術館に「色絵かるかや文鉢」が買い上げとなる
1974年 一水会陶芸展の審査委員となる
1975年 13代・今泉今右衛門を襲名する
1976年 日本陶磁協会賞を受賞する
「色鍋島今右衛門技術保存会」を改組し、代表となる.
1979年 東京国立近代美術館主催「近代日本の色絵磁器展」に出品する
日本伝統工芸展出品作「色鍋島薄墨草花文鉢」を文化庁買い上げとなる
日本伝統工芸展NHK会長賞、佐賀県芸術文化賞を受賞する
1980年 日本伝統工芸展で監査委員となる
1981年 日本陶芸展で最優秀作品賞(秩父宮賜杯)を受賞する
日本工芸会西部支部幹事長となる
1982年 佐賀県陶芸協会会長となる
日本伝統工芸展鑑査委員となる
1983年 日本伝統工芸展監査委員となる
1984年 西日本文化賞を受賞する
1985年 日本伝統工芸展監査委員となる
1986年 紫綬褒章を受賞する
佐賀県政功労賞、佐賀新聞文化賞を受賞する
1987年 日本工芸会常任理事となる
日本伝統工芸展監査委員となる
1988年 毎日芸術賞、第1回MOA岡田茂吉賞を受賞する
1989年 重要無形文化財「色絵磁器」保持者の認定を受ける
ポルトガル、リスボンにて個展を開催する
日本陶磁協会金賞を受賞する
1990年 ニュージーランド建国150年記念のための招待作品展が開催される
1991年 佐賀県庁県民ホール陶壁を作成する
1992年 国際陶芸アカデミー名誉会員となる
1993年 佐賀県立有田窯業大学校校長に就任する
1994年 パリ・トワールにて個展を開催する
1995年 国際文化交流に対し、外務大臣表彰を受ける
1998年 グッドデザイン賞審議委員に就任する
1999年 勲四等旭日小綬章を受章する
2000年 日本工芸会副理事長に就任する
2001年 10月13日、逝去

1926年 佐賀県で生まれる

1949年 東京美術学校工芸科を卒業する

1957年 日展で入選する

1958年 佐賀県展にて最高賞を受賞する

1959年 佐賀県展で依嘱出品となる

1962年 日本伝統工芸展で初入選する

00000年一水会陶芸展で入選する

1963年 一水会陶芸展で一水会会長賞を受賞し、一水会陶芸部会員となる

1964年 ヨーロッパやアメリカの陶芸を視察する

1965年 日本伝統工芸展で日本工芸会会長賞を受賞し、日本工芸会正会員となる

1966年 アメリカの「ジャパンアートフェスティバル展」に出品する

00000年文化庁主催日本伝統工芸秀作展で「色絵手毬花文鉢」を出品する

00000年京都国立近代美術館「現代陶芸の新世代展」で招待出品する

1968年 京都国立近代美術館に「色絵笹輪文鉢」が買い上げとなる

1970年 フランス、ヴァロリス市第2回国際陶芸ビエンナーレ展で招待出品する

00000年京都国立近代美術館「現代の陶芸、ヨーロッパと日本展」で招待出品する

1971年 文化庁主催、日本伝統工芸秀作展に「色絵笹輪文鉢」を出品する

1972年 東京国立近代美術館に「色絵かるかや文鉢」が買い上げとなる

1974年 一水会陶芸展の審査委員となる

1975年 13代・今泉今右衛門を襲名する

1976年 日本陶磁協会賞を受賞する

00000年「色鍋島今右衛門技術保存会」を改組し、代表となる.

1979年 東京国立近代美術館主催「近代日本の色絵磁器展」に出品する

00000年日本伝統工芸展出品作「色鍋島薄墨草花文鉢」を文化庁買い上げとなる

00000年日本伝統工芸展NHK会長賞、佐賀県芸術文化賞を受賞する

1980年 日本伝統工芸展で監査委員となる

1981年 日本陶芸展で最優秀作品賞(秩父宮賜杯)を受賞する

00000年日本工芸会西部支部幹事長となる

1982年 佐賀県陶芸協会会長となる

00000年日本伝統工芸展鑑査委員となる

1983年 日本伝統工芸展監査委員となる

1984年 西日本文化賞を受賞する

1985年 日本伝統工芸展監査委員となる

1986年 紫綬褒章を受賞する

00000年佐賀県政功労賞、佐賀新聞文化賞を受賞する

1987年 日本工芸会常任理事となる

00000年日本伝統工芸展監査委員となる

1988年 毎日芸術賞、第1回MOA岡田茂吉賞を受賞する

1989年 重要無形文化財「色絵磁器」保持者の認定を受ける

00000年ポルトガル、リスボンにて個展を開催する

00000年日本陶磁協会金賞を受賞する

1990年 ニュージーランド建国150年記念のための招待作品展が開催される

1991年 佐賀県庁県民ホール陶壁を作成する

1992年 国際陶芸アカデミー名誉会員となる

1993年 佐賀県立有田窯業大学校校長に就任する

1994年 パリ・トワールにて個展を開催する

1995年 国際文化交流に対し、外務大臣表彰を受ける

1998年 グッドデザイン賞審議委員に就任する

1999年 勲四等旭日小綬章を受章する

2000年 日本工芸会副理事長に就任する

2001年 10月13日、逝去


今泉今右衛門(13代)代表作

錦椿絵ぐい呑
錦椿絵ぐい呑

『色絵吹重珠樹文花瓶』

『色鍋島吹墨草花文花瓶』

『色絵薄墨草花文花瓶』

『色鍋島薄墨珠樹文額皿』

『色鍋島桃文茶碗』

『色絵吹墨草花文香炉』

今泉今右衛門(13代)高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール