【猪飼祐一】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

猪飼祐一

猪飼祐一
猪飼祐一(1963~)
京都府出身の陶芸家です。
京都五条坂にある由緒ある陶器商の家に生まれ、幼い頃から陶器に親しみ育ちました。
猪飼祐一の生家は壺屋喜兵衛(つぼやきへい)という江戸時代末期から続く陶器商ですが初代は焼物の職人として活躍していました。
2代目からは焼物を売る専門に変わり、猪飼祐一の父親の代まで続きました。
父親が店を切り盛りしていた頃は、「いずれは商売を継ぐのだろう」と軽い気持ちでしか考えていませんでしたが、次第に陶芸に惹かれ、商売人陶芸家として芸術肌の陶芸家とは違った目線の作品を手掛けるようになりました。
そのため、猪飼祐一が手掛ける作品は使い手の事を第一に考えた作品が多く、制作に入る段階で使ってくれる人の事を考える事から始まります。
 
そんな猪飼祐一ですが、重要無形文化財「鉄釉陶器」の保持者に認定された清水卯一の指導を受けており、その息子である清水保孝にも師事しています。
そのため、高い力量を誇っており、土のぬくもりを感じさせる灰釉作品、重ね合せたような貫入と淡青の釉調に特色を持つ青磁作品を中心として独自の表現を追求し、壺、花器、茶碗、皿などを制作しています。
日本伝統工芸展で活躍しており、数々の賞を受賞するなど輝かしい実績を持つ猪飼祐一は、味わいのある上品さと思わず手に取りたくなる肌合いを有した器で今後も非常に楽しみな作家として注目を浴びています。

猪飼祐一年表


1963年 京都府で生まれる
1973年 京都府立陶工訓練校成形科を卒業する
1974年 京都市立工業試験場陶磁器研修を修了後、築窯して独立する
1975年 日本工芸会近畿支部展で初入選する(以後、連続入選を果たす)
1976年 日本伝統工芸展で初入選する
1977年 日本工芸会近畿支部展で松下賞を受賞する
1989年 日本工芸会近畿支部展で奨励賞を受賞する
1994年 日本工芸会正会員に認定される
00000年嵯峨大覚寺「花の陶展」で奨励賞を受賞する
1996年 京都府船井郡日吉町に工房を移転する
2001年 第30回日本伝統工芸近畿展で近畿賞を受賞する
2003年 第32回日本伝統工芸近畿展で滋賀県教育委員長賞を受賞する
2004年 第33回日本伝統工芸近畿展で監査委員に就任する
2005年 第34回日本伝統工芸近畿展で特待者出品となる
2007年 登窯を築窯する
2010年 日本伝統工芸展で入選する
2011年 日本伝統工芸展で入選する

1963年 京都府で生まれる

1973年 京都府立陶工訓練校成形科を卒業する

1974年 京都市立工業試験場陶磁器研修を修了後、築窯して独立する

1975年 日本工芸会近畿支部展で初入選する(以後、連続入選を果たす)

1976年 日本伝統工芸展で初入選する

1977年 日本工芸会近畿支部展で松下賞を受賞する

1989年 日本工芸会近畿支部展で奨励賞を受賞する

1994年 日本工芸会正会員に認定される

00000年嵯峨大覚寺「花の陶展」で奨励賞を受賞する

1996年 京都府船井郡日吉町に工房を移転する

2001年 第30回日本伝統工芸近畿展で近畿賞を受賞する

2003年 第32回日本伝統工芸近畿展で滋賀県教育委員長賞を受賞する

2004年 第33回日本伝統工芸近畿展で監査委員に就任する

2005年 第34回日本伝統工芸近畿展で特待者出品となる

2007年 登窯を築窯する

2010年 日本伝統工芸展で入選する

2011年 日本伝統工芸展で入選する


猪飼祐一代表作

『青瓷紅彩扁壺』

『飴釉櫛目壺』

『灰陶壷』

『灰陶窯変茶碗』

『灰陶香爐』

猪飼祐一高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール