【荒川武夫】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

荒川武夫

荒川武夫
荒川武夫(1913~2012)
岐阜県で生まれた陶芸家です。
父親は昭和を代表する美濃の陶芸家・荒川豊蔵で、「荒川志野」と呼ばれる独自の志野を生み出した事で知られています。
そんな父親のもとで育った荒川武夫は父親の影響を強く受け、育ちました。
建築家になりたいと思っていた荒川武夫でしたが、父親の仕事の手伝いをしていくうちに、父親の陶芸に対する熱い思いに惹かれ、陶芸家になる事を決意しました。
父親と共に多治見の大萱古窯跡近くに穴窯を築き作陶を始めると、その約10年後には登窯を築いて「水月窯」としてここを活動の拠点とします。
この「水月窯」という名は永保寺老師・嶋田菊僊によって命名されたもので、弟・達と共に作陶に励みました。
 
父親から学んだ美濃焼の伝統技法をベースとして、染付、粉引、赤絵などを手掛け、日用的な食器、酒器を中心に窯作品として作陶を続けており、これらの作品は高級料亭でも使用されている事で、荒川武夫の名と存在感を高めました。
また、窯作品の他にも茶陶を中心とした個人作品も手掛けており、土作りから絵付け、焼成に至るまでの全ての工程を一切機械を使わずに手作業で行っています。
荒川武夫のこだわりは作陶方法だけではなく、焼成方法にもこだわりを持っており、ガス窯や電気窯が大半を占める現代陶芸において、伝統的な登窯を使用しています。
 
伝統的な美濃焼の生産方法を守りながらも、草花を主なモチーフとして、古雅な造形と現代的感覚、遊び心と厳格性が絶妙に融合した味わい深い作風で、父親の名声に負ける事なく、独自の人気を築き上げました。

荒川武夫年表


1913年 岐阜県で生まれる
1931年 旧制中学校を卒業する
1933年 父と共に多治見の大萱古窯跡近くに穴窯を築く
1946年 父と共に多治見市虎渓山町に登り窯「水月窯」を築く
2012年 2月3日、逝去

1913年 岐阜県で生まれる

1931年 旧制中学校を卒業する

1933年 父と共に多治見の大萱古窯跡近くに穴窯を築く

1946年 父と共に多治見市虎渓山町に登り窯「水月窯」を築く

2012年 2月3日、逝去


荒川武夫代表作

『伊賀 壺』

『伊賀 獅子香炉』

『焼締角皿』

『伊賀 花入』

粉吹酒盃ぐい呑
荒川武夫高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール