【早川尚古斎】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

早川尚古斎

早川尚古斎
早川尚古斎(1815~現在)
早川尚古斎は、江戸時代末期から一子相伝で竹工芸技法を伝えてきた早川家の当主が代々襲名する名称で、5代続いています。
その工房は京都市北区にある下鴨神社近くにあり、高い竹工芸技術が伝わってきました。
「竹割10年」と言われるほど、良い竹ひご(材料)を準備する作業はとても難しく、地下の倉庫に保管してある竹材の表皮や節を削り取り、鉈(なた)を使って縦方向に割って1本1本手作業で竹ひごを制作します。
この時に竹ひごの厚みが揃うと曲げた時に綺麗な円になり、早川家ではこの技術もしっかりと受け継いできました。
 
そんな早川家が竹工芸家として活躍するようになったのは、初代が京都の籠師のところで修行を積み、大阪に移って「尚古斎」と号して唐物の写しを中心に独自の創作性を取り入れ、「浪華の籠師」と称されるようになった事から始まりました。
2代については詳しい事は分かっていませんが、3代は、「尚斎」の号で東京で活動し、実の兄である2代が亡くなった事を機に大阪へ戻り、3代を襲名し、荒竹編を駆使した自由奔放な作風に高い人気を得ました。
こうして早川家のお家芸ともいえる、そろばん粒形花籃、興福寺形牡丹花籃、鎧組花籃の3つは5代まで受け継がれ、重要無形文化財の認定を受けるまでになりました。
5代はこの他にも精緻な編みや自在な荒編など編組技法を得意としており、素晴らしい竹工芸品を多く残しています。

早川尚古斎年表


1815~1897年 初代
生年不詳~1935年 2代
1864~1922年 3代
1902~1977年 4代
1932~2011 5代

1815~1897年 初代

生年不詳~1935年 2代

1864~1922年 3代

1902~1977年 4代

1932~2011 5代


早川尚古斎代表作


『透文様盛物籃』
『麻乃葉編提籃』
『白竹氷裂編花籃』
『輪違縁壷式提梁花籃』

『透文様盛物籃』

『麻乃葉編提籃』

『白竹氷裂編花籃』

『輪違縁壷式提梁花籃』


早川尚古斎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール