【加藤卓男】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

加藤卓男

加藤卓男
加藤卓男(1917~2005)
岐阜県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の陶芸家です。
ラスター彩、青釉、奈良三彩、ペルシア色絵などで知られる陶芸家で、重要無形文化財「三彩」保持者として知られています。
中でも幻となってしまったラスター彩の復元に成功しており、そこに日本の文化を融合させた作品を生み出しました。
ラスター彩とは、焼成した白い錫の鉛釉の表面に銅や銀等の酸化物で文様を描き、光の角度によって表面に多彩な輝きを持つ釉薬で、煌びやかに輝く金彩と違い、静かに輝くのが特徴です。
 
5代・加藤幸兵衛の長男として生まれた加藤卓男は幼い頃から父親より陶芸の手ほどきを受けており、多治見工業学校卒業後、京都の国立陶磁器試験所陶芸科で学びました。
しかし、第二次世界大戦のため8年間も戦地で過ごす事となり、徴兵され派遣された広島では原爆投下によって被爆者となり、白血病のため10年間の闘病生活を送る事になりました。
ようやく体調も回復した1995年頃から本格的に作陶を始めるようになり、日展に出品を重ねていきます。
ちなみにこの頃はペルシア陶器の面影はなく、志野、織部、瀬戸、油滴天目などの伝統技法に基づいた制作活動を行っていました。
 
フィンランド政府の招聘により、フィンランド工芸美術学校に留学する事となった加藤卓男は、中東各国を訪問する中でペルシア陶器の魅力に惹かれ、研究を始めます。
イラン・パーレヴィ―王立大学付属アジア研究所へ2度の留学をし、イラン国立考古博物館の発掘調査や東京大学イラン・イラク遺跡発掘調査団の現地発掘調査に参加しています。
こうして25年という歳月をかけて膨大な試行錯誤を重ねて出来上がったのが17世紀以降に途絶えていたペルシア陶器のラスター彩の復元でした。
この技法の確立によって加藤卓男の作風も広がりを見せ、実に4000点以上ものラスター彩の作品を制作しました。

加藤卓男年表


1917年 岐阜県で生まれる
1935年 多治見工業学校を卒業する
国立陶磁器試験所陶芸家で研修する
1945年 徴兵され被爆する
1956年 日展で初入選する
1961年 フィンランドへ留学し、ペルシア陶器に出会う
1962年 日展で特選・北斗賞、朝日陶芸展で朝日陶芸賞を受賞する
岐阜県芸術文化顕彰を授与される
1963年 現代工芸美術展で工芸賞を受賞する
美濃陶芸協会初代会長、朝日陶芸展で審査員をつとめる
1965年 日展で特選・北斗賞を受賞する
1966年 日展審査員、現代工芸美術展審査員、現代工芸美術家協会評議員をつとめる
1972年 東海テレビ文化賞を受賞する
朝日陶芸展審査委員長をつとめる
1973年 イラン王立パーラヴィ大学附属アジア研究所に留学する
中日国際陶芸展で審査員、愛知県陶磁資料館準備委員をつとめる
1974年 中日国際陶芸展の海外作品選定委嘱を受ける
1975年 中日文化賞を受賞する
日展審査員、現代工芸美術展審査主任をつとめる
1976年 東京大学イラン・イラク遺跡発掘調査団の現地発掘調査に参加する
1980年 バグダット大学の客員教授に就任する
正倉院三彩の復元制作委嘱を受ける
1983年 岐阜県重要無形文化財となる
1988年 新工芸展で文部大臣賞を受賞する
紫綬褒章を受章する
1990年 日本工芸会正会員となる
1991年 美濃陶芸協会名誉会長となる
1992年 伊勢神宮神宝を制作する
1995年 重要無形文化財「三彩」の保持者となる
1996年 岐阜県名誉県民となる
2005年 1月11日逝去

1917年 岐阜県で生まれる

1935年 多治見工業学校を卒業する

00000年国立陶磁器試験所陶芸家で研修する

1945年 徴兵され被爆する

1956年 日展で初入選する

1961年 フィンランドへ留学し、ペルシア陶器に出会う

1962年 日展で特選・北斗賞、朝日陶芸展で朝日陶芸賞を受賞する

00000年岐阜県芸術文化顕彰を授与される

1963年 現代工芸美術展で工芸賞を受賞する

00000年美濃陶芸協会初代会長、朝日陶芸展で審査員をつとめる

1965年 日展で特選・北斗賞を受賞する

1966年 日展審査員、現代工芸美術展審査員、現代工芸美術家協会評議員をつとめる

1972年 東海テレビ文化賞を受賞する

00000年朝日陶芸展審査委員長をつとめる

1973年 イラン王立パーラヴィ大学附属アジア研究所に留学する

00000年中日国際陶芸展で審査員、愛知県陶磁資料館準備委員をつとめる

1974年 中日国際陶芸展の海外作品選定委嘱を受ける

1975年 中日文化賞を受賞する

00000年日展審査員、現代工芸美術展審査主任をつとめる

1976年 東京大学イラン・イラク遺跡発掘調査団の現地発掘調査に参加する

1980年 バグダット大学の客員教授に就任する

00000年正倉院三彩の復元制作委嘱を受ける

1983年 岐阜県重要無形文化財となる

1988年 新工芸展で文部大臣賞を受賞する

00000年紫綬褒章を受章する

1990年 日本工芸会正会員となる

1991年 美濃陶芸協会名誉会長となる

1992年 伊勢神宮神宝を制作する

1995年 重要無形文化財「三彩」の保持者となる

1996年 岐阜県名誉県民となる

2005年 1月11日逝去


加藤卓男代表作

ラスター彩琵琶形水指
ラスター彩琵琶形水指

『碧い山』

『流』

『耀』

『相思鳥』

『想春』

『天雨槍』

『ラスター彩兎文方壷』

『ラスター彩鶏冠壷』

『陶猿頭形御硯』

ラスター彩琵琶形水指-胴部
ラスター彩琵琶形水指-蓋摘み部
加藤卓男高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール