【加藤作助(5代)】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

加藤作助(5代)

加藤作助(5代)
加藤作助(5代)(1940~)
愛知県瀬戸市で作陶を行っている陶芸家で、本名を加藤伸也と言います。
4代加藤作助の長男として生まれ、幼い頃から焼物に親しんで育ちました。
 
加藤作助が暮らす愛知県瀬戸市は瀬戸焼のふるさとと言われており、陶祖・加藤四郎佐衛門景正に続く作家が多く残っており、その一門の一つに加藤作助があります。
作助と名乗るようになったのは江戸時代後期からという事で、当代をつとめる5代加藤作助は150年以上続く瀬戸焼の名門という事になります。
 
5代加藤作助は東京藝術大学彫刻家を卒業し、その後同じ大学の陶芸講座を修了しています。
本格的に作家として活動するようになるのは1968年に帰郷してからで、父親とともに作陶を続けました。
粒子の粗い土を用いているため、土味を生かしたシャープな造形と方面の一部に象嵌の技法を施した作品は伝統を踏まえた上で瀬戸焼のさらなる可能性を追求した作品として注目されています。
日本伝統工芸展を始め数多くの入選、受賞を重ね、日本工芸会理事、東海支部幹事長、愛知県立芸術大学名誉教授、瀬戸陶芸協会会長などをつとめています。
 
また、作陶活動のかたわら、更新の指導にもあたっており、愛知県立芸術大学の陶磁専攻科設立に携わり、定年退官するまで教授として指導し、沢山の陶芸家を育てあげています。
2006年に5代加藤作助を襲名し、織部、黄瀬戸の研究に励みながら瀬戸市にある作助窯で作陶を続けています。

加藤作助(5代)年表

1940年、愛知県瀬戸市生まれ。

1964年、東京芸術大学彫刻家卒業。

1968年、瀬戸に帰郷し、父と共に作陶。

1969年、日本伝統工芸展入選。以後多くの入選を重ねる。

1966年、東京芸術大学院美術研究科陶芸講座修了

1968年、愛知県立芸術大学美術学部非常勤講師就任。

1972年、日本工芸会正会員。

1973年、日本工芸会東海文部展日本工芸会賞受賞。

1976年、日本工芸会東海文部展愛知県知事賞受賞。

1977年、中日国際陶芸展名古屋市長賞受賞。

1987年、日本工芸会理事・東海支部幹事長。

1992年、愛知県立芸術大学教授(現:名誉教授)就任。同年、瀬戸陶芸協会会長。

1994年、愛知県立芸術文化選奨文化賞受賞。

2002年、織部・黄瀬戸の愛知県無形文化財に認定。

2006年、5代加藤作助を襲名。

加藤作助(5代)代表作

『灰釉印紋花瓶』

『灰釉条紋花瓶』

『灰釉条紋鉢』

『灰釉条紋花器』

『宙』

加藤作助(5代)高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール