岐阜県で生まれた陶芸家で、十鳳と号していた事もあり、十鳳の名で制作していた時期があります。
父親は美濃大平の陶祖・加藤景豊(加藤五郎衛門景豊)の流れをくむ陶芸家・加藤十右衛門の長男として生まれました。
父・加藤十右衛門は岐阜県無形文化財保持者に認定されており、美濃桃山陶芸に魅力され伝統技法をベースに、志野、黄瀬戸、織部、美濃伊賀などを手掛け、戦後の美濃陶芸再興復元に尽力した事で知られています。
そんな父の姿を見て育ち、陶芸家を志した芳右衛門は、父に師事して桃山の写しの名工であった父の技術を受け継ぎました。
桃山風を基調に作風が特徴千家のテイストを取り込み、独自の「はんなり」とした新しい作品作りにチャレンジしており、多くの茶人から注目されています。
また、志野、織部、黄瀬戸の茶陶を中心に制作を行っており、「器は使われてこそ価値がある」と使いやすさにも重視して作陶を続けています。
父・十右衛門が亡くなると、父が開いた八坂窯を継承し、加藤家の系譜を閉ざす事なく、伝統を守る姿勢も見せています。
加藤十右衛門の子として弟の光右衛門と彌右衛門と合わせて加藤三兄弟ならぬ、三右衛門として高く評価されています。