【小森邦衛】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

小森邦衛

小森邦衛
小森邦衛(1945~)
石川県出身の漆芸家で、本名を邦博といい、重要無形文化財「髹漆」の保持者として有名です。
その他にも石川県立輪島漆芸技術研修所主任講師、社団法人日本工芸会理事、石川支部幹事などをつとめています。
籃胎、網代、曲輪、挽物という漆工芸に使われるこれらの技法を用いて重箱、盆、椀などを制作しており、その作品は繊細な造りから漆本来の持つ力強さと美しさを携えており、非常に高い技術力を必要としている事が伺えます。
 
小森ははじめは大工になりたいと思っていました。
しかし、小柄な体型であったため大工は諦め、タンスなど和家具を作る仕事に就きますが、体力的な限界を感じ、何か自分に合った仕事はないかと目にとまったのが漆工芸の「沈金」の技法でした。
沈金の技法を学ぶため樽見幸作の所に夜間だけお世話になり、技法を学んでいましたが、「正式に弟子にならないか」と誘われ家具職人を辞め、弟子として本格的に漆芸の修行に入ります。
こうして漆芸の世界に入った小森ですが、サインを入れる事ができる漆工芸品を作りたいと考えていたため、分業が当たりまえの漆芸の世界で器地作りから仕上げまで自分で手掛けるようになります。
そのため、赤地友哉、太田儔にも器地を作る技法や竹を編む籃胎の技法を教わり、この二つを融合させた器地を作りました。
その器地は古代から竹を編んで作られていた籃胎という技法を使って作られたものをアレンジしたもので、古代のものは器地が見えないように厚く漆を塗っていましたが、小森の場合、この器地の網目が見えた方がおもしろいのでは?と考え、網目をいかした「網代」を生み出しました。
この技法は表面に凹凸があるため研ぎ出しができず、漆を塗りっぱなしにするため刷毛目を残さないようにする必要があり、小森が「髹漆」の重要無形文化財保持者であることが技術力の高さを証明しています。
 
小森の作品には器全体を一色で塗るものもありますが、時には色を変えて角形、あるいは円形に塗った遊び心溢れる漆工芸品も制作しており、東京、大阪などの有名百貨店で個展を開催し、多くのファンを魅了しています。

小森邦衛年表


1945年 石川県で生まれる
1970年 漆芸職人として独立する
1977年 第24回日本伝統工芸展で入選する
1986年 第33回日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞する
2002年 第49回日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する
文化庁の作品買い上げとなる
2004年 第14回MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞を受賞する
2006年 紫綬褒章を受章する
重要無形文化財「髹漆」の保持者に認定される
2007年 第54回日本伝統工芸展に出品する
第25回日本伝統漆芸展に出品する
2008年 第55回日本伝統工芸展に出品する

1945年 石川県で生まれる

1970年 漆芸職人として独立する

1977年 第24回日本伝統工芸展で入選する

1986年 第33回日本伝統工芸展でNHK会長賞を受賞する

2002年 第49回日本伝統工芸展で日本工芸会保持者賞を受賞する

00000年文化庁の作品買い上げとなる

2004年 第14回MOA岡田茂吉賞工芸部門大賞を受賞する

2006年 紫綬褒章を受章する

00000年重要無形文化財「髹漆」の保持者に認定される

2007年 第54回日本伝統工芸展に出品する

00000年第25回日本伝統漆芸展に出品する

2008年 第55回日本伝統工芸展に出品する


小森邦衛代表作


『曲輪造籃胎喰籠』
『曲輪造三彩重箱』
『籃胎提盤』

『曲輪造籃胎喰籠』

『曲輪造三彩重箱』

『籃胎提盤』


小森邦衛高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール