【小山富士夫】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

小山富士夫

小山富士夫
小山富士夫(1900~1975)
岡山県出身の陶磁器研究者で、中でも中国陶磁器研究の大家として知られています。
晩年には自らも陶芸を行っており、京都、信楽、美濃、備前、萩、砥部、唐津などの親しい陶芸家の窯場を借りて年に一度作陶を行っていました。
小山はこの事は「窯場あらし」と呼んでおり、岐阜県土岐市泉町に「花の木窯」を築いても「窯場あらし」は続けていたようで、作品の箱書きには焼かれた窯の名前が記されているものも見受けられます。
 
そんな小山は若い頃からやきものに興味を持ち、やきものの事を知りたくて陶工への道を志します。
瀬戸の矢野陶々、京都の真清水蔵六の元で修業し、陶工として3年ほど作陶を続けましたが、陶芸家になる事を断念し、研究者の道へと歩みを進めます。
中国河北省で「幻の窯」といわれた宋代の定窯白磁の窯跡を発見したり、日本六古窯など忘れさられかけていた各地の古陶磁窯を再評価し、文化財保護委員会調査官(文部省技官)としても活躍するようになります。
しかし、「永仁の壺事件」という古陶器の贋作事件が起こり、これは加藤唐九郎の現代の作であったという事が判明し、国の重要無形文化財に勧めた事の責任を取るため、調査官を辞任する事なります。
 
こうして公的立場を失った小山は、憑き物が落ちたかのようにのびのびと作陶を行うようになり、晩年には中国、朝鮮、日本という3つのやきもののそれぞれの個性をうまく引き出された素晴らしい作品をたくさん残しました。

小山富士夫年表


1900年 生まれる
1919年 東京府第一中学校(現・東京都立日比谷高等学校)を卒業する
1923年 東京商科大学(現・一橋大学)を中退する
1930年 東洋陶磁研究所の所員となる
1941年 東京帝室博物館(現・東京国立博物館)に勤務する
中国河北省で幻の窯・宋代の定窯白磁の窯跡を発見する
文化財保護委員会調査官(文部省技官)として活躍する
1961年 「永仁の壺事件」の責任を取るため調査官を辞任する
1964年 陶芸を始める
1966年 出光美術館開館に協力する
日本陶磁学会、日本工芸会の設立に尽力する
1973年 東洋陶磁学会が設立し、委員長に就任する
1975年 逝去

1900年 生まれる

1919年 東京府第一中学校(現・東京都立日比谷高等学校)を卒業する

1923年 東京商科大学(現・一橋大学)を中退する

1930年 東洋陶磁研究所の所員となる

1941年 東京帝室博物館(現・東京国立博物館)に勤務する

00000年中国河北省で幻の窯・宋代の定窯白磁の窯跡を発見する

00000年文化財保護委員会調査官(文部省技官)として活躍する

1961年 「永仁の壺事件」の責任を取るため調査官を辞任する

1964年 陶芸を始める

1966年 出光美術館開館に協力する

00000年日本陶磁学会、日本工芸会の設立に尽力する

1973年 東洋陶磁学会が設立し、委員長に就任する

1975年 逝去


小山富士夫代表作


『薩摩焼の研究』
『支那青磁史稿』
『宋磁』
いずれも著作

『薩摩焼の研究』

『支那青磁史稿』

『宋磁』

いずれも著作


小山富士夫高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール