【河井寛次郎】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

河井寛次郎

河井寛次郎
河井寛次郎(1890~1966)
島根県出身の大正~昭和時代に活躍した日本の陶芸家です。
作陶生活の中で劇的に作風を変化させていった陶芸家として知られ、生涯に制作した作品の数は膨大で、銘の入っていない作品も多数存在します。
また、師弟関係を重んじる陶芸の世界にあって学校の教育機関で指導を受けて陶芸家となった新しい世代の陶工の一人としてその名を刻みました。
 
大工の家に生まれた河井寛次郎は、東京高等工業学校窯業科に入学し、来日していたバーナード・リーチの新作展を見て感銘を受け、本格的に陶芸家への道を志すようになります。
後にバーナード・リーチの窯を訪れ、影響を受けています。
卒業後は京都市立陶磁器試験所に入所し、濱田庄司とともに1万種以上の釉薬の研究や、中国陶磁など過去の陶磁の模倣や研究を行い作品に反映するようになったのが初期の頃の作品となります。
5代・清水六兵衛の技術的顧問をつとめていた事もあり、京都・五条坂にあった5代・清水六兵衛の窯を譲り受け「鐘渓窯」と名付け、陶芸家として独立を果たします。
また、高島屋の宣伝部長であった川勝堅一と知り合った事で最初の個展は高島屋で行われ、高い評価を受け、河井寛次郎の名は広まりました。
 
濱田庄司との交流も深まると柳宗悦とも交流するようになり作品に変化が見られるようになります。
濱田庄司は民藝活動の第一人者として知られ、用の美を追求した作品を追求した陶芸家でした。
そのため河井寛次郎の作品も人気を博した中国古陶磁のスタイルを捨て、重厚で変化に富んだ器形で躍動感あふれる文様に特色を持つ、素朴で味わい深い用の美を追求した実用性の高い作品を展開するようになります。
また、この頃から作品に銘を入れる事がなくなりました。
 
しかし、戦後は材料不足に悩まされ、思うように作陶ができなくなりました。
そのため、木彫や詩の制作を行うようになり、彫刻、デザイン、書、詩、詞、随筆などの分野でも作品を残すようになります。
この頃、作品に最後の変化が見られるようになり、用の美から荒々しい素地で用途にとらわれない自在な形状へと変化し、河井寛次郎の陶芸は終焉を迎えました。
 
文化勲章の授与、重要無形文化財の認定、日本芸術院会員推挙など陶芸家として名誉な事を受ける立場にありましたが、全てを辞退しており、自らの納得する陶芸活動を貫き通した陶芸家として現世にまで語り継がれています。
また、自らが設計し、大工である実家と協力して建てた登り窯の形に対応するかのような構造をした自宅兼仕事場は現在、河井寛次郎記念館として作品などが展示されています。

河井寛次郎年表


1890年 島根県で生まれる
1910年 東京高等工業学校窯業科に入学する
1914年 東京高等工業学校を卒業する
京都市立陶磁器試験所に入所する
1917年 試験所を辞し、5代・清水六兵衛の顧問となる
1920年 清水六兵衛から京都五条坂の窯を譲り受けて独立する
1921年 東京、大阪高島屋にて「河井寛次郎第1回創作陶磁集」開催する
1924年 浜田庄司を介し柳宗悦との交流が始まる
1926年 柳宗悦・浜田庄司らと日本民芸美術館設立する
1930年 河井寛次郎 作陶10年記念回顧展を開催する
1931年 ニューヨークにて個展を開催する
1932年 ロンドンにて個展を開催する
1934年 バーナード・リーチと鐘渓窯にて共に制作を行う
1936年 河井寛次郎陶硯百選展を開催する
柳宗悦・浜田庄司と朝鮮、中国を旅行する
日本民芸館が開館する
1937年 パリ万国博覧会にてグランプリ受を受賞する
1940年 高島屋にて河井寛次郎作陶30周年記念展を開催する
1950年 東京・大阪高島屋にて河井寛次郎還暦祝賀展を開催する
日本民芸館にて記念特別展を開催する
1953年 河井寛次郎著「火の願い」が朝日新聞社より出版される
1957年 ミラノ・トリエンナーレ展でグランプリを受賞する
1966年 逝去

1890年 島根県で生まれる

1910年 東京高等工業学校窯業科に入学する

1914年 東京高等工業学校を卒業する

00000年京都市立陶磁器試験所に入所する

1917年 試験所を辞し、5代・清水六兵衛の顧問となる

1920年 清水六兵衛から京都五条坂の窯を譲り受けて独立する

1921年 東京、大阪高島屋にて「河井寛次郎第1回創作陶磁集」開催する

1924年 浜田庄司を介し柳宗悦との交流が始まる

1926年 柳宗悦・浜田庄司らと日本民芸美術館設立する

1930年 河井寛次郎 作陶10年記念回顧展を開催する

1931年 ニューヨークにて個展を開催する

1932年 ロンドンにて個展を開催する

1934年 バーナード・リーチと鐘渓窯にて共に制作を行う

1936年 河井寛次郎陶硯百選展を開催する

00000年柳宗悦・浜田庄司と朝鮮、中国を旅行する

00000年日本民芸館が開館する

1937年 パリ万国博覧会にてグランプリ受を受賞する

1940年 高島屋にて河井寛次郎作陶30周年記念展を開催する

1950年 東京・大阪高島屋にて河井寛次郎還暦祝賀展を開催する

00000年日本民芸館にて記念特別展を開催する

1953年 河井寛次郎著「火の願い」が朝日新聞社より出版される

1957年 ミラノ・トリエンナーレ展でグランプリを受賞する

1966年 逝去


河井寛次郎代表作

『青瓷鱔血文金魚』

『三色打薬茶碗』

『辰砂筒描角筥』

『白地丸文隅切鉢』

『鉛釉白流蓋付壺』

『三色扁壷』

『碧釉扁壷』

河井寛次郎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール