【清水六兵衛(6代)】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

清水六兵衛(6代)

清水六兵衛(6代)
清水六兵衛(6代)(1901~1980)
5代清水六兵衛の長男として京都に生まれる。
幼名を正太郎、名を六兵衛、号を禄晴。
1923(大正12)年、京都市立絵画専門学校(現・京都市立芸術大学)を卒業。
この時期に培った絵画の才能は作陶においても垣間見れる。

中国古陶磁やアール・ヌーヴォーの研究に専心して陶業の可能性を追求し、変化の妙を極める釉薬の魅力に執着した。
三彩流泑、銹泑、紫藍泑、銀緑泑、黒泑、赫斑泑を始めとする釉薬を創案し、白磁に金銀彩を施した格調高い古稀彩は国内外で高い評価を受けている。
晩年は琳派を彷彿とさせるような作行を示し、清水焼の一つの到達点を見せる。

清水六兵衛(6代)年表

1901年 5代目清水六兵衛の長男として京都に生まれる。

1923年 京都市立絵画専門学校を卒業。

1925年 父に師事して作陶生活に入る。

1928年 大礼記念賞を受賞。

1931年 帝展で特選を受賞。

1934年 帝展で特選を受賞。

1935年 京都美術展で紫賞(最高賞)を受賞。
          京都の若手工芸家の集まりである蒼潤社の結成に参加。

1937年 京都工芸委員上院理事に就任。

1939年 文展審査員に就任。

1940年 文展審査員に就任。

1945年 6代目清水六兵衛を襲名。

1947年 唐三彩に想を得た「三彩流泑」を創案。

1948年 京都陶芸家クラブを結成して新進作家の指導育成に尽力。

1949年 日展審査員に就任。

1950年 日展運営会理事に就任。全国陶芸展で文部大臣奨励賞を受賞。

1951年 日展審査員に就任。
          現代日本陶芸展(フランス)の出品作品がパリ・チェヌスキ博物館に所蔵される。

1952年 現代日本陶芸展(イタリア)の出品作品がファエンツア博物館に所蔵される。

1953年 「銹泑」を創案。

1954年 日展審査員に就任。

1955年 新しい幽玄な焼成技術法「玄窯」を創案。京都・出世稲荷神社に「稲荷明神像」を制作。

1956年 日本芸術院賞受賞。

1957年 美工窓園を結成。日本現代工芸美術展(ソビエト)の出品作品が
          エルミタージュ美術館に所蔵される。

1958年 日展評議員、新日展審査員に就任。

1959年 ベルギー博でグランプリを受賞。

1961年 「赫斑泑」を創案しました。

1962年 日本芸術院会員となる。日展理事に就任。
          日本現代工芸美術家協会の結成に参加して会員、評議員、副会長に就任。

1963年 紺綬褒章を受章しました。

1968年 日展第四科(工芸美術)の審査主任に就任。

1969年 日展常任理事に就任。

1970年 京都市より文化功労者として顕彰を受ける。

1971年 自らの古稀を記念して「古稀彩」を創案。

1972年 旭日中綬章を受章。

1976年 文化功労者として顕彰を受ける。

1978年 日本現代工芸家協会を脱退して日本新工芸家連盟を結成。

1980年 日本橋・高島屋で開催された清水六兵衛歴代名陶展の挨拶中に倒れ急逝した。
          没後、勲二等瑞宝章を賜る。

清水六兵衛(6代)代表作

『古希彩菖蒲茶碗』

『赤三島和敬静寂茶碗』

『透拗ぐい呑』

『すすき茶碗』

清水六兵衛(6代)高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール