【加藤釥】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

加藤釥

加藤釥
加藤釥(1927~2001)
愛知県出身の陶芸家です。
生家は瀬戸赤津では古くから続く「背戸窯」という由緒ある家系で、第20代加藤丈助の長男として生まれました。
加藤家は量産品も扱う工場主でもあり、跡を継ぐために瀬戸窯業学校(現・窯業高校)、東京工業大学専門部窯業科を卒業しています。
しかし、瀬戸に戻っても家業を継いでいますが、陶芸作家として活動するようになります。
この頃、瀬戸の若い陶芸家の間では職人ではなく、作家として活躍したいと思う人たちが多く、加藤もその時代の流れに乗った一人でした。
当初、日展に出品を重ねていましたが、8回連続で落選してしまいます。
何が原因なのか、その原因を突きとめなければ日展に入選する事はあり得ません。
そのため、加藤が助言を求めたのが瀬戸の先輩でもある日展作家の青木青々や河本五郎でした。
こうして日展に相応しい作品を仕上げ、日展に初入選を果たすと連続で入賞を果たし、日展審査員、日展会員、評議員を歴任するなど日展の中心作家となりました。

瀬戸ではろくろを使った作品が多いのですが、加藤の作品は紐造り、板造り(タタラ)造り、手捻りの技法を使ったもので、ろくろには見られない土本来の「土味」をいかした表現に重視した作品を制作しています。
そのため、作品からは土の温かみを感じる事ができ、自分の好きなモチーフである蝶を取り入れたものが多く存在します。
また、伝統的な織部釉を使わずに独自の蒼釉(そうゆう)を生み出し、これは酸化鉄とコバルトを混ぜて不透明な青緑色になっているのが特徴です。愛知県出身の陶芸家です。
生家は瀬戸赤津では古くから続く「背戸窯」という由緒ある家系で、第20代加藤丈助の長男として生まれました。
加藤家は量産品も扱う工場主でもあり、跡を継ぐために瀬戸窯業学校(現・窯業高校)、東京工業大学専門部窯業科を卒業しています。
しかし、瀬戸に戻っても家業を継いでいますが、陶芸作家として活動するようになります。
この頃、瀬戸の若い陶芸家の間では職人ではなく、作家として活躍したいと思う人たちが多く、加藤もその時代の流れに乗った一人でした。
当初、日展に出品を重ねていましたが、8回連続で落選してしまいます。
何が原因なのか、その原因を突きとめなければ日展に入選する事はあり得ません。
そのため、加藤が助言を求めたのが瀬戸の先輩でもある日展作家の青木青々や河本五郎でした。
こうして日展に相応しい作品を仕上げ、日展に初入選を果たすと連続で入賞を果たし、日展審査員、日展会員、評議員を歴任するなど日展の中心作家となりました。

瀬戸ではろくろを使った作品が多いのですが、加藤の作品は紐造り、板造り(タタラ)造り、手捻りの技法を使ったもので、ろくろには見られない土本来の「土味」をいかした表現に重視した作品を制作しています。
そのため、作品からは土の温かみを感じる事ができ、自分の好きなモチーフである蝶を取り入れたものが多く存在します。
また、伝統的な織部釉を使わずに独自の蒼釉(そうゆう)を生み出し、これは酸化鉄とコバルトを混ぜて不透明な青緑色になっているのが特徴です。

加藤釥年表


1927年 愛知県で生まれる
1961年 日展で初入選する
1963年 第1回朝日陶芸展で通算大臣賞を受賞する
1964年 日展で特選・北斗賞を受賞する
2001年 逝去

1927年 愛知県で生まれる

1961年 日展で初入選する

1963年 第1回朝日陶芸展で通算大臣賞を受賞する

1964年 日展で特選・北斗賞を受賞する

2001年 逝去


加藤釥代表作

『釉彩花器・雲海』

『釉彩花器・稜』

『白釉金彩花器・春光』

『白釉金彩鳥刻文器』

『金彩蝶文箱』

加藤釥高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール