【三浦竹泉(初代)】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

三浦竹泉(初代)

三浦竹泉(初代)
三浦竹泉(初代)(1854~1915)
日本の陶芸家。
畳屋・渡辺伊兵衛の次男として京都に生まれる。
本名は渡辺政吉。通称、駒次郎・政。名を竹泉、号を有声居・篩月庵といった。

3代高橋道八に師事し、1883(明治16)年に五条坂で独立し、開窯する。
創業当時は道八の門弟・治村松雨と合作し、「松雨竹泉」の銘を用いていたが、数年で関係を解消。以後は「有声居」、1899(明治32)年からは「篩月庵」と号した。
早くから出藍の誉れ高く、西洋彩色を日本磁器に応用した釉薬透明紋を開発した。
1904(明治37)年に染付磁器に玉、貴石、珊瑚を挿入して彩色に応用する技法、1907(明治40)年に黄色原料を釉薬に用いて淡黄地に浮き彫りを施す技法を発表し、内外の展覧会やシカゴ、パリの万国博覧会等で称賛を博した。

煎茶を好んで当時の文人墨客との交友を重ねたりしていた。
画を田能村直入に学び、漢学にも造詣深く、朱笠亭の『陶説』を訳述した『和漢対照陶説』を出版した。
主に花生、茶碗、酒器などの茶陶を製作したが、特に煎茶器が有名。

三浦竹泉(初代)年表

1854年 京都の畳屋・渡辺伊兵衛の次男として生まれる。

1883年 五条坂で独立し開窯する。

1899年 篩月庵と号す。

1904年 染付磁器に玉、貴石、珊瑚を挿入して彩色に応用する技法を発表する。

1907年 黄色原料を釉薬に用いて淡黄地に浮き彫りを施す技法を発表する。

1915年 死去。63歳。

三浦竹泉(初代)代表作

『倣明嘉靖窯五彩磁萬暦花卉図方盂』

『倣古青華白兎画舫図皿』

『染付桜図醤油注』

『白磁浮画菊牡丹盃』

『造倣古青華魚藻図急須』

三浦竹泉(初代)高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール