宮本忠夫の作品を買取ります
宮本忠夫は京都府出身の九谷焼の陶芸家です。
日本工芸会正会員、五都展委嘱、日展委嘱として幅広く活躍し、その作品は抜群の技量と非凡な美意識で現代九谷に芸術品を生み出した事で知られている人気作家です。
あまりにも1つの作品に手を掛けているため、制作される作品の数が少ない反面、細部にわたって完成度の高い作品を手掛けている事から人気が高く、中古市場でも高値で取引されている作品が多い作家の一人として挙げる事ができます。
九谷の伝統的な画風を突き詰めていく見事な花鳥図は特に人気で、ため息が出るほどの細かさが人気の秘密です。
そんな宮本忠夫は2代・松本佐吉に師事しました。
2代・松本佐吉は石川県無形文化財保持者に認定されており、九谷焼の代表的な五彩を得意とした初代・松本佐吉の養子として松本家に入り才能を開花させていった人物として知られています。
玉井敬泉に絵画を、板谷波山に陶彫・象嵌などの指導を受けており、のちに独自の釉裏金彩の手法も確立しています。
そんな九谷焼の高レベルの技術を師から学んだ宮本忠夫は、九谷焼の伝統を守りながらも、古九谷風の伝統的な絵柄や小紋をふんだんに使った精緻で美しい作品を作り続けています。
近年では、息子の雅夫と共に父子展を開催する事も多く、美しい色彩で繊細緻密な作品を伝統的に作り上げる父の忠夫の作品と、革新的に黄地紅彩の作品を作り上げる子の雅夫の作品が父子ながらにまったく違った魅力を持つ美の共演が楽しめると人気を博しています。
1928年 京都府で生まれる
1950年 石川県無形文化財保持者2代松本佐吉に師事する
1979年 第26回日本伝統工芸展で初入選する
1990年 第13回伝統九谷焼工芸展で優秀賞を受賞する
1991年 日本工芸会正会員となる
2001年 伝統からの創造21世紀展(東京美術倶楽部他)に委嘱出品する
(以後毎年)
2006年 日本工芸会を退会する
2008年 日本橋高島屋にて「宮本忠夫・雅夫父子展」を開催する
2011年 日本橋高島屋にて「幻の九谷 宮本忠夫作陶展」を開催する
小松市立博物館に「九谷色絵楼閣山水文香炉」が収蔵される
2014年 「宮本忠夫・雅夫父子展」(東京日本橋高島屋)を開催する
1928年 京都府で生まれる
1950年 石川県無形文化財保持者2代松本佐吉に師事する
1979年 第26回日本伝統工芸展で初入選する
1990年 第13回伝統九谷焼工芸展で優秀賞を受賞する
1991年 日本工芸会正会員となる
2001年 伝統からの創造21世紀展(東京美術倶楽部他)に委嘱出品する
00000年(以後毎年)
2006年 日本工芸会を退会する
2008年 日本橋高島屋にて「宮本忠夫・雅夫父子展」を開催する
2011年 日本橋高島屋にて「幻の九谷 宮本忠夫作陶展」を開催する
00000年小松市立博物館に「九谷色絵楼閣山水文香炉」が収蔵される
2014年 「宮本忠夫・雅夫父子展」(東京日本橋高島屋)を開催する