【坂高麗左衛門(10代)】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

坂高麗左衛門(10代)

坂高麗左衛門(10代)
坂高麗左衛門(10代)(1890~1958)
山口県出身の大正~昭和時代に活躍した日本の陶芸家です。
坂家は松本御用窯の伝統ある萩焼宗家として知られ、その歴史は豊臣秀吉の朝鮮出兵に伴い、当時の中国地方一帯を治めていた毛利輝元が朝鮮より帰国する際に連れ帰った李勺光と李敬という陶工が、毛利輝元の命で松本村中ノ倉に開窯した事に始まります。
はじめは「坂田」を名乗り、後に「坂」に改姓し、李敬は2代藩主・毛利秀就より「高麗左衛門」の名前を賜りましたが通称として「助八」を名乗っており、歴代の坂高麗左衛門も「助八」や「新兵衛」などと名乗っており、「高麗左衛門」を使用するようになったのは9代の時からでした。
 
そんな歴史を持つ家に生まれた10代・坂高麗左衛門の本名は秀輔といい、号を韓峰といいます。
父親は9代・坂高麗左衛門で、その次男として生まれましたが兄が早くに亡くなっているため、10代を襲名する事となりました。
父親9代・坂高麗左衛門は、廃藩置県により藩からの援助がなくなり、御用窯廃止という危機を乗り切り、各地の内国博覧会に出品して名声を高めていった人物として知られ、技術学識を兼ね備えた近代萩焼を代表する名工とされています。
そんな父親から技術を学んだ10代・坂高麗左衛門も父親に負けない技量を身につけ、大正博覧会に出品した「ガマ仙人置物」が宮内省の買上げとなり、大正天皇御即位奉祝品として萩町献上の「花瓶一対」を制作するなど活躍を見せるようになりました。
坂高麗左衛門の名を襲名してからも積極的に展覧会への出品を重ねており、多数の献上品、買い上げ品を制作した功績が認められ、萩焼工芸技術保持者に認定されました。

坂高麗左衛門(10代)年表


1890年 山口県で生まれる
1909年 山口県立萩中学校を中退し、父親に師事する
1914年 大正博覧会に出品したガマ仙人置物が宮内省買い上げとなる
1915年 大正天皇御即位奉祝品として萩町献上の花瓶一対を制作する
大正天皇御大典記念京都博覧会に出品した菓子鉢が宮内省買い上げとなる
1916年 福禄寿置物が宮内省買い上げとなる
1920年 李王世子殿下御婚儀奉祝品として山口県献上の高砂尉と姥置物を制作する
1921年 10代坂高麗左衛門を襲名する
1922年 皇太后陛下が香椎御参宮の際に置物が買い上げとなる
平和記念東京博覧会に出品した水指が宮内省に買い上げとなる
1924年 今上天皇御成婚奉祝品として萩町献上の高砂尉と姥置物を制作する
北白川宮大妃殿下が萩町行啓の際に番茶器と湯沸と水注を買い上げとなる
1925年 秩父宮殿下が山口県行啓の際に萩町献上の抹茶碗一対を制作する
万国装飾美術工芸パリ博覧会で銀牌を受賞する
伏見宮博義王殿下が萩港入港御上陸の際に萩町献上の花瓶を制作する
1926年 摂政宮殿下が萩町行啓の際に萩町献上の大花瓶を制作する
聖徳太子展覧会委員を委嘱され、総裁久邇宮より香合を授かる
1928年 天皇陛下御即位御大典奉祝として個人献上を許される
1931年 梨本宮殿下が山口県行啓の際に武徳会山口支部献上の大花瓶を制作する
1938年 竹田宮大妃殿下が山口陸軍病院戦傷病将士御見舞の際に、山口県献上の大花瓶を制作する
1939年 朝香宮殿下が県下軍需工場巡視の際に山口県献上の大花瓶を制作する
1943年 工芸技術保存資格者として選定される
1946年 高松宮殿下が萩市行啓の際に萩市献上の抹茶碗を制作する
1947年 天皇陛下が山口県行啓の際に山口県献上の天人風炉と富士形釜を制作する
1958年 逝去

1890年 山口県で生まれる

1909年 山口県立萩中学校を中退し、父親に師事する

1914年 大正博覧会に出品したガマ仙人置物が宮内省買い上げとなる

1915年 大正天皇御即位奉祝品として萩町献上の花瓶一対を制作する

00000年大正天皇御大典記念京都博覧会に出品した菓子鉢が宮内省買い上げとなる

1916年 福禄寿置物が宮内省買い上げとなる

1920年 李王世子殿下御婚儀奉祝品として山口県献上の高砂尉と姥置物を制作する

1921年 10代坂高麗左衛門を襲名する

1922年 皇太后陛下が香椎御参宮の際に置物が買い上げとなる

00000年平和記念東京博覧会に出品した水指が宮内省に買い上げとなる

1924年 今上天皇御成婚奉祝品として萩町献上の高砂尉と姥置物を制作する

00000年北白川宮大妃殿下が萩町行啓の際に番茶器と湯沸と水注を買い上げとなる

1925年 秩父宮殿下が山口県行啓の際に萩町献上の抹茶碗一対を制作する

00000年万国装飾美術工芸パリ博覧会で銀牌を受賞する

00000年伏見宮博義王殿下が萩港入港御上陸の際に萩町献上の花瓶を制作する

1926年 摂政宮殿下が萩町行啓の際に萩町献上の大花瓶を制作する

00000年聖徳太子展覧会委員を委嘱され、総裁久邇宮より香合を授かる

1928年 天皇陛下御即位御大典奉祝として個人献上を許される

1931年 梨本宮殿下が山口県行啓の際に武徳会山口支部献上の大花瓶を制作する

1938年 竹田宮大妃殿下が山口陸軍病院戦傷病将士御見舞の際に、山口県献上の大花瓶を制作する

1939年 朝香宮殿下が県下軍需工場巡視の際に山口県献上の大花瓶を制作する

1943年 工芸技術保存資格者として選定される

1946年 高松宮殿下が萩市行啓の際に萩市献上の抹茶碗を制作する

1947年 天皇陛下が山口県行啓の際に山口県献上の天人風炉と富士形釜を制作する

1958年 逝去


坂高麗左衛門(10代)代表作


『萩焼片口菓子鉢』
『萩 鬼手筒茶碗』
『松笠香合」
『萩 湯沸』

『萩焼片口菓子鉢』

『萩 鬼手筒茶碗』

『松笠香合」

『萩 湯沸』


坂高麗左衛門(10代)高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール