【篠田義一】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

篠田義一

篠田義一
篠田義一(1924~2010)

長野県出身の昭和~平成時代に活躍した日本の陶芸家です。
近藤悠三に師事し、金彩を研究していた近藤悠三に代わって時間の経過とともに剥げ落ちてしまった金彩を半永久的に剥がれない技法を使った作品を発表した事で知られています。
朝日陶芸展審査員長、日本伝統工芸新作展審査員、中国国際陶芸展審査員などを歴任しており、日本の陶芸界に大きく貢献しました。

高校生の時に今まで本当の父親だと思っていた人物が養父であった事実を知らされ、母親の不貞で生まれたという複雑な家庭環境の中育った篠田義一でしたが、養父・篠田鉄石との仲は悪くなる事はありませんでした。
篠田鉄石は山林業と少しの畑を耕して生計を立てていましたが、篆刻家という夢を諦めきれず山林業のすべてを自分の弟・篠田啓に任せ、松本で暮らすようになりました。
鉄石は篆刻をしながら、陶芸をやる弟のために松本に窯を築き、弟の作品に篆刻を施し、生計を立てていました。
一方、母親は看護師をしていた事から家を空ける事が多く、篠田義一は父親のもとで暮らすようになります。
そんな中、自分の出生の秘密を知り、特攻隊に志願しようと思った事もありましたが、戦争によって召集され将校の試験を受けて見事合格を果たしました。
しかし、終戦となり戦地へ赴くことはなかった篠田義一はふたたび鉄石のもとへと戻ります。
戦後、何を目標に生きていいのか分からなくなった篠田義一は木彫家の太田南海が材木を調達できず、鉄石の窯を借りて陶人形を焼いていた際に勧められ、見よう見まねで陶人形を制作した事で初めて陶芸に触れました。
その後、陶芸家・伊東陶山の展覧会を鉄石が手伝う事となり、伊東陶山の作品を見た事がきっかけで陶芸家になる事を決意します。
しかし、伊東陶山は年齢が離れていた事で弟子入りを断り、代わりに近藤悠三を紹介してくれましたが、京都までの旅費を工面する事ができず、断念せざるを得ませんでした。

こうして月日は流れ、たまたま引いたくじ引き(現在の宝くじのようなもの)で一等賞が当たるとその当選金で京都の伊東陶山の下へ行き、近藤悠三に直接合わせてもらおうと連絡をとり、近藤悠三の内弟子となって寝起きをともにしながら陶芸を学ぶようになりました。
日展に出品し、入選を果たしますが生活は貧しく、日展に入選した作品を搬入するための木箱も買えず、困っていた時に長野の小中学校で陶芸を教えに行った時に知り合った新村章雄が助け舟を出してくれました。
それは篠田義一の作品を転売し、そのお金を毎月送ってくれるという安定した収入を得られる仕組みでした。
こうして金銭面での精神的不安から解放された篠田義一は制作活動に身が入るようになり、次々と作品を発表し、陶芸以外にも茶の湯などの勉強も始め、裏千家で茶道も学ぶようになります。

近藤悠三の次女と結婚した事をきっかけに独立を果たしますが、転居した清水寺付近は文化財保護法によって登窯を開く事はできなくなってしまったため、自分の窯を持つ事ができず、松本と京都を行き来する制作活動が始まりました。
しばらくしてから松本に移住する事を決意し、父親、母親とともに暮らしながら制作活動を行うようになると家族を養うために売れる作品を目指して誰でも好む「藍色」の存在に気付き、作品には藍色を出来る限り使うようになっていきます。
こうして絵画的な要素を持った装飾性の高い作品を発表するようになると海外での活動も目立つようになり、金彩を研究していた近藤悠三に代わって時間の経過とともに剥げ落ちてしまった金彩を半永久的に剥がれないものを開発し、その名を残しました。

篠田義一年表


1924年 長野県で生まれる
1942年 近藤悠三に師事する
1946年 松本市浅間温泉に登窯を築く
1949年 日展で初入選となる
1953年 長野県展で審査員をつとめる
1958年 朝日陶芸賞を受賞する
1961年 日本陶磁協会賞を受賞する
1962年 日本工芸展で入選する
日本工芸会正会員となる
1964年 日本伝統工芸新作展で日本工芸会長賞を受賞し、文部省買い上げとなる
1968年 朝日陶芸展で審査委員長をつとめる
1970年 ビエンナ-レ国際陶芸展に招待出品する
1983年 作陶40年記念展開催する
1985年 東京日本橋高島屋で「第20回記念展」を開催する
1991年 松本市文化芸術功労者となる
1992年 長野県文化芸術功労者となる
2010年 逝去

1924年 長野県で生まれる

1942年 近藤悠三に師事する

1946年 松本市浅間温泉に登窯を築く

1949年 日展で初入選となる

1953年 長野県展で審査員をつとめる

1958年 朝日陶芸賞を受賞する

1961年 日本陶磁協会賞を受賞する

1962年 日本工芸展で入選する

00000年日本工芸会正会員となる

1964年 日本伝統工芸新作展で日本工芸会長賞を受賞し、文部省買い上げとなる

1968年 朝日陶芸展で審査委員長をつとめる

1970年 ビエンナ-レ国際陶芸展に招待出品する

1983年 作陶40年記念展開催する

1985年 東京日本橋高島屋で「第20回記念展」を開催する

1991年 松本市文化芸術功労者となる

1992年 長野県文化芸術功労者となる

2010年 逝去


篠田義一代表作

『金彩山岳大花瓶』

『金彩あざみ花瓶』

『金彩梅花香爐』

『金彩石榴飾皿』

篠田義一高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール