【鈴木五郎】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

鈴木五郎

鈴木五郎
鈴木五郎(1941~)
愛知県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
織部、志野、黄瀬戸をベースとして、曲線的で奇抜な器体にユニークな絵柄、文様をあしらい、カラフルな色彩感覚によって独自の作風を確立した事で知られています。
その中でも鈴木五郎の「五」、千利休の「利」、古田織部の「部」から命名した「五利部」という一つの器の中に志野、黄瀬戸、織部のほか、鳴海織部、鉄絵織部、天然呉須、青瓷など釉薬・焼成方法までも異なる技法を同時に用いた唯一無二のシリーズは世界的にも評価されています。
 
幼い頃から数多くの陶芸作品を見てきた鈴木五郎は、陶芸家になるために17歳で製陶所に入所してロクロ技術などを学びました。
様々な陶芸家から技術を学んだ鈴木五郎ですが、陶芸家としてすぐに花開いたわけではありませんでした。
その道のりは遠く、日々厳しい修練に耐えながら一流の陶芸家を目指します。
 
日展で入選を果たした事をきっかけに作家として本格的に制作活動に入るようになります。
ロードアイランド美術大学へ招聘され、アメリカのポップ・アートに触発されてロサンゼルスの土で作ったロス織部や金継ぎ技法による2メートル近い巨大壺の制作など、旺盛な創作活動によって現代陶芸の可能性を広げており、個展を中心に作品の発表を続けています。

鈴木五郎年表


1941年 愛知県で生まれる
1957年 製陶所に就職し、作陶活動を始める
1962年 日展で入選となる
1963年 アジア陶芸展に出品する
朝日陶芸展静岡県知事賞を受賞する
1964年 第50回記念光風会展で入選となる
1966年 朝日陶芸展最高賞を受賞する
1968年 朝日陶芸展優秀賞を受賞する
1969年 アメリカ陶芸を視察する
ロサンゼルス「Q」にて個展を開催する
1971年 第3回中日国際陶芸展で奨励賞を受賞する
1975年 ロードアイランド美術大学へ招聘される
1982年 クランブルック大学院へ招聘される
1998年 フランクロイドギャラリー・サンタモニカで「Goro Suzuki」を開催する
2000年 高島屋・東京、丸栄百貨店・名古屋「五郎の宇宙展」を開催する
豊田市能楽堂「陶芸呼続の世界展」を開催する
2001年 世界陶磁器EXPO2001韓国に招待出品する
2002年 日本陶磁協会賞を受賞する
和光・銀座「日本陶磁器協会賞記念展」を開催する
2003年 東京都庭園美術館・東京「現代日本の陶芸 受容と発信」に出品する

1941年 愛知県で生まれる

1957年 製陶所に就職し、作陶活動を始める

1962年 日展で入選となる

1963年 アジア陶芸展に出品する

00000年朝日陶芸展静岡県知事賞を受賞する

1964年 第50回記念光風会展で入選となる

1966年 朝日陶芸展最高賞を受賞する

1968年 朝日陶芸展優秀賞を受賞する

1969年 アメリカ陶芸を視察する

00000年ロサンゼルス「Q」にて個展を開催する

1971年 第3回中日国際陶芸展で奨励賞を受賞する

1975年 ロードアイランド美術大学へ招聘される

1982年 クランブルック大学院へ招聘される

1998年 フランクロイドギャラリー・サンタモニカで「Goro Suzuki」を開催する

2000年 高島屋・東京、丸栄百貨店・名古屋「五郎の宇宙展」を開催する

00000年豊田市能楽堂「陶芸呼続の世界展」を開催する

2001年 世界陶磁器EXPO2001韓国に招待出品する

2002年 日本陶磁協会賞を受賞する

00000年和光・銀座「日本陶磁器協会賞記念展」を開催する

2003年 東京都庭園美術館・東京「現代日本の陶芸 受容と発信」に出品する


鈴木五郎代表作

『呼継大壺』

『呼継大扁壷』

『黄瀬戸茶碗』

『織部椅子』

鈴木五郎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール