【佐藤和彦】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

佐藤和彦

佐藤和彦
佐藤和彦(1947~)
神奈川県出身の昭和~平成時代に活躍する日本の陶芸家です。
手びねりの実力者として知られ、食器類の作品は電動ロクロと同じように薄く綺麗な形に形成する事ができ、その高い技術力が評価されています。
モダンな造形と独自の表現を追求した作品は花器、茶器、壺、皿などに特徴を示しており、近年では土味を活かした素地に、幾何学的な彫文を施し、その文内を青釉、白釉、赤釉、金彩で彩る作品を発表しています。
 
東京藝術大学美術学部工芸科を卒業すると同大学院の陶芸専攻科に進み、藤本能道、田村耕一に師事しました。
藤本能道は重要無形文化財「色絵磁器」の保持者として知られ、一時は輸出陶磁器のデザインも行っているほどの実力を持ち、田村耕一は重要無形文化財「鉄絵陶器」の保持者で国内外の展覧会で数々の受賞を重ねた人物として知られています。
そんな偉大な二人の師から教わった佐藤和彦は大学院終了作品がサロン・ド・プランタン賞を受賞するなど陶芸家としての頭角を現していきました。
卒業後は自宅に窯を築き東京セントラルサロンにて初個展を開催すると以後も個展を中心に活動を続けていきます。
陶芸関係の本を6冊ほど出版しており、華道家・工藤和彦花展のための花器の制作を行い、朝日カルチャーセンター陶芸講座の講師をつとめ、技術指導にあたるなど陶芸家として活躍を示し、日本国内のみならず海外の作品展にも出品しています。

佐藤和彦年表


1947年 神奈川県で生まれる
1970年 東京藝術大学美術学部工芸科を卒業する
1972年 東京藝術大学院陶芸専攻科を修了する
卒業制作がサロン・ド・プランタン賞を受賞する
1973年 東京セントラルサロンにて初個展を開催する
1979年 ニューヨーク・ブルーミングデールにてジャパンセラミック展に出展する
1980年 「日本の美」シドニー展、メルボルン展に出品する
1983年 「現代日本陶芸展」ワシントン、ロンドン巡回展に出品する
1994年 Bunkamura ザ・ミュージアムにて華道家・工藤和彦花展のための花器を制作する
1999年 「手びねり陶芸塾」を出版する(以後6冊出版)
NHK BS 「やきもの探訪」出演する
2000年 湯河原ジャポニズム美術館にて佐藤和彦陶芸展を開催する
2001年 韓国「陶磁エクスポ2001」に招待されワークショップを開く
2002年 神奈川県民ホールギャラリーにて「神奈川の陶芸 うつわの美」展に招待出品する
鎌倉工芸にて楽茶碗展を開催する
2004年 信楽「陶芸の森」招待講師として呼ばれ作品の制作を行う

1947年 神奈川県で生まれる

1970年 東京藝術大学美術学部工芸科を卒業する

1972年 東京藝術大学院陶芸専攻科を修了する

00000年卒業制作がサロン・ド・プランタン賞を受賞する

1973年 東京セントラルサロンにて初個展を開催する

1979年 ニューヨーク・ブルーミングデールにてジャパンセラミック展に出展する

1980年 「日本の美」シドニー展、メルボルン展に出品する

1983年 「現代日本陶芸展」ワシントン、ロンドン巡回展に出品する

1994年 Bunkamura ザ・ミュージアムにて華道家・工藤和彦花展のための花器を制作する

1999年 「手びねり陶芸塾」を出版する(以後6冊出版)

00000年NHK BS 「やきもの探訪」出演する

2000年 湯河原ジャポニズム美術館にて佐藤和彦陶芸展を開催する

2001年 韓国「陶磁エクスポ2001」に招待されワークショップを開く

2002年 神奈川県民ホールギャラリーにて「神奈川の陶芸 うつわの美」展に招待出品する

00000年鎌倉工芸にて楽茶碗展を開催する

2004年 信楽「陶芸の森」招待講師として呼ばれ作品の制作を行う


佐藤和彦代表作

『彩文壷』

『青釉金彩筒蓋物』

『青釉金彩皿』

『青釉金彩壺』

『青釉金彩茶碗』

佐藤和彦高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール