【田中佐次郎】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

田中佐次郎

田中佐次郎
田中佐次郎(1937~)
福岡県出身の陶芸家で、斑唐津に力を注いでおり、独特の雰囲気を持っているため「佐次郎唐津」とも呼ばれています。
個展を中心に作品の発表を行っており、韓国が発祥の高麗茶碗にも秀作を見せています。
また、その中でも会心の作品には自分で銘々しており、それらは自然から感じる物事からとって付けられています。
佐次郎は若い頃に禅に興味を持っていたため、陶芸と禅は結びつくものがあると感じており、独立前に越前永平寺にて得度し、法名「禅戒法月」を受けています。
また、写真を撮る事や映画を見る事が好きで、特に映画は役者がどんな衣装を着ているのか細部にまでこだわって見ていたそうで、この事からも優れた観察力と研究熱心な事がよく分かります。
 
水道も電気もガスも通っていない山奥で作陶を続け、自然と一体となって作陶を続けている佐次郎ですが、陶芸家になるきっかけとなったのは唐津古窯址を発掘調査中の時に見つけた一枚の小皿でした。
この小皿は幻の古陶といわれる山瀬の斑絵唐津でした。
その時に感じた感動と衝撃が忘れられず、自分の手で古唐津再現をしたいという気持ちが強くなり、人生の流れを大きく変えました。
その後、古唐津の原点である高麗茶碗にも興味を持つようになり、実業家・金泰仁の全面的な協力によって、韓国に土地と屋敷、工房を提供してもらい、念願の韓国での開窯する事ができました。
こうして、日本人陶芸家初のソウルロッテ百貨店での個展を開催し、日本のみならず韓国でも高い評価を得るようになった佐次郎は、現在でも古唐津、高麗茶碗の追求は続いており、自然を感じながら作陶を続けています。

田中佐次郎年表


1937年 福岡県で生まれる
1965年 縄文・弥生土器を研究する
1971年 作陶を始める
1975年 唐津半田に登り窯を築く
1980年 加藤唐九郎に師事する
1987年 山瀬に登り窯を移築する
1997年 韓国各地に点在する高麗茶碗古窯址の発掘調査を始める
2003年 韓国蔚山市彦陽の山間に半地上六連房式登窯「亀山窯」を築く
2009年 ソウルロッテ百貨店にて日本人の陶芸家として初個展を開催する
2004年 韓国に登り窯を築く

1937年 福岡県で生まれる

1965年 縄文・弥生土器を研究する

1971年 作陶を始める

1975年 唐津半田に登り窯を築く

1980年 加藤唐九郎に師事する

1987年 山瀬に登り窯を移築する

1997年 韓国各地に点在する高麗茶碗古窯址の発掘調査を始める

2003年 韓国蔚山市彦陽の山間に半地上六連房式登窯「亀山窯」を築く

2009年 ソウルロッテ百貨店にて日本人の陶芸家として初個展を開催する

2004年 韓国に登り窯を築く


田中佐次郎代表作


『波舵茶碗・大勢至菩薩』
『黒刷毛目茶碗・師子吼菩薩』
『鈞窯蔚山茶碗』
『黒高麗茶碗』
『青霄茶碗』

『波舵茶碗・大勢至菩薩』

『黒刷毛目茶碗・師子吼菩薩』

『鈞窯蔚山茶碗』

『黒高麗茶碗』

『青霄茶碗』


田中佐次郎高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール