【坪井明日香】茶道具・煎茶道具の買取作家・取扱い一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取品目一覧

坪井明日香

坪井明日香
坪井明日香(1932~)
大阪府出身の昭和~平成時代に活躍する日本の女性陶芸家です。
日本的感性を現代陶芸に取り入れた作品で海外での評価が高い作家として知られ、伝統にとらわれない前衛的な造形と自己の内面性を表現した作品は、女性による女性らしい陶芸を生み出しました。
また、女性陶芸家の地位向上を目指し、日本で初めて女性陶芸家のみで結成された「女流陶芸」を主宰しました。
 
梵鐘研究家・坪井良平の長女として生まれた坪井明日香は、小学校を卒業すると一家揃って東京へ移住しました。
陶芸家を志すと京都泉涌寺の釉彩工房で陶芸の基礎を学び、日本の陶芸界に大きな影響を与えた富本憲吉に師事しており、新匠展に出品するようになると毎年出品と受賞を重ねていきます。
その活躍が評価され、新匠会会員として認められています。
当初は食器を中心に手掛けていましたが、走泥社の試みを知るとオブジェ焼に傾倒していき、日本京都工芸美術家代表団の一員として中国を訪問し、古い陶磁器を見て回った事が前衛陶芸への転向のきっかけとなり、「女のおしゃべり」「歓楽の木の実」「禁断の木の実」などの女性の性を全面に押し出したオブジェ的な作品を発表するようになりました。
 
坪井明日香が陶芸家になろうと研鑽を積んでいた時代は、陶芸の世界は男社会で、女性というだけで邪険にされ、辛く厳しい修行時代を積んできました。
坪井明日香はそんな陶芸界を変えようと新匠展での地位を高め、制作活動を続けながら女性が陶芸家として活躍できる世界を作り出し、日本の陶芸界に新しい歴史を刻み込みました。

坪井明日香年表


1932年 大阪府で生まれる
1944年 大阪市立常盤小学校卒業後、一家で東京に移住する
1953年 自由学園卒業し、京都泉涌寺の釉彩工房にて陶芸を学ぶ
1954年 富本憲吉に師事する
1955年 新匠展で新匠賞を受賞する
1957年 女流陶芸を結成する
1972年 新匠展で富本賞を受賞する
1973年 カナダ国際陶芸展で受賞となる
1978年 塚山短大教授に就任する
1986年 ニヨン国際磁器トリエンナーレ招待出品する
1988年 京都美術文化賞を受賞する
1990年 京都府あけぼの賞を受賞する
1991年 京都市芸術功労賞を受賞する
1992年 京都府文花功労賞を受賞する
1994年 シャトーベイシュ ヴェル国際現代芸術センターに招待出品する
2001年 現代陶芸の先鋭展に出品する
2002年 モチーフでたどる近代陶芸の名作展に出品する
2004年 日本陶磁協会賞金賞、受賞記念展を開催する
2006年 国立セーブル美術館現代日本陶磁展に出品する

1932年 大阪府で生まれる

1944年 大阪市立常盤小学校卒業後、一家で東京に移住する

1953年 自由学園卒業し、京都泉涌寺の釉彩工房にて陶芸を学ぶ

1954年 富本憲吉に師事する

1955年 新匠展で新匠賞を受賞する

1957年 女流陶芸を結成する

1972年 新匠展で富本賞を受賞する

1973年 カナダ国際陶芸展で受賞となる

1978年 塚山短大教授に就任する

1986年 ニヨン国際磁器トリエンナーレ招待出品する

1988年 京都美術文化賞を受賞する

1990年 京都府あけぼの賞を受賞する

1991年 京都市芸術功労賞を受賞する

1992年 京都府文花功労賞を受賞する

1994年 シャトーベイシュ ヴェル国際現代芸術センターに招待出品する

2001年 現代陶芸の先鋭展に出品する

2002年 モチーフでたどる近代陶芸の名作展に出品する

2004年 日本陶磁協会賞金賞、受賞記念展を開催する

2006年 国立セーブル美術館現代日本陶磁展に出品する


坪井明日香代表作

『歓楽の木の実』

『女のおしゃべり』

『過去の記憶』

『唐織巻雲』

『蝶の舞』

『文明の崩壊』

『女性讃歌』

『不死鳥』

『揺れる発信』

坪井明日香高価買取ならいわの美術にお任せください!

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール