黄檗山萬福寺【2016年買取・新着情報】

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
新着情報

黄檗山萬福寺

2016.1.22

黄檗山萬福寺

京都の宇治にある黄檗山萬福寺は、江戸時代(1654年)に中国福建省から渡来した隠元隆琦が徳川将軍四代家綱公の尊崇を得て1661年に開創された寺院で日本三大禅宗
  1. 臨済宗
  2. 曹洞宗
  3. 黄檗宗
の一つである黄檗宗の大本山です。 黄檗宗では、仏教儀礼の儀式作法は全て明代に定められた方法で行われ、毎日のお経は黄檗唐音と言って唐の発音で読経し、中国明代のままの法式梵唄を継承しています。建築は、中国の明朝様式を取り入れた伽藍の配置が最大の特徴です。門構えは唐の様式で伽藍には「卍」「卍崩し」の意匠が配されており、建てられた当初の姿を現代にまでこれほど伝える寺院は日本では他に例がなく、代表的な禅宗の伽藍建築群として、主要建物23棟、回廊、額、聨などが国の重要文化財に指定されています。
黄檗山萬福寺は開山以降、全国各地に黄檗山萬福寺の末寺が建立され、中国文化の受容と浸透の基盤を拡大していきました。臨済宗と黄檗宗は現在、15派の本山と7000もの末寺があります。黄檗山萬福寺では開山・隠元から二十一代・大成に至るまで数代を除いて百十年以上もの間、中国より渡来した僧が住持を勤めました。これにより、開創当初の中国らしい雰囲気と日本文化が交差する開放的な雰囲気の環境が維持されました。現在では黄檗禅の座禅会やヨガ会、普茶料理の提供を行っており、国内外の観光客や地域に友好的なお寺として活動が続いています。

黄檗宗の文化

隠元禅師を支持した黄檗宗の僧が日本に持ち込んだ大陸の新しい文化は、いわの美術も査定と買取を行っている煎茶道具や書の掛け軸、画賛の軸、器物を日本にもたらしました。

黄檗宗萬福寺は開山の隠元禅師が煎茶を始めたことから煎茶道、売茶(茶を定価を定めずに売り、煎茶と共に禅宗の教えを説法する)、売茶を行った売茶翁の高遊外と非常に縁が深く、売茶堂という建物も遺っています。

医術や、食生活においてもたけのこなどの野菜類の輸入、「普茶料理」という油脂とタンパク質をしっかり取り入れた中国風の精進料理に至るまでその影響は多方面に渡りました。鎖国体制の下で海外との交渉が中国、オランダ、朝鮮に限定され、異国の文化の窓口が長崎の一都市のみに限定されるなか、黄檗山萬福寺は中国文化を伝える拠点となり、江戸当時の最先端の中国に関する情報発信の基地ともなりました。

 

黄檗宗の書画

黄檗宗の「唐様の書」は一番の特徴であり、広額・聯・寿章、詩偈などの形で示された書法や、中国明代の気風を受けた明るくのびやかな書風が一世を風靡し、中国僧・日本僧を問わず、黄檗僧の間に永らく受け継がれてきました。

古来の日本では、中国の伝統書風から離れた禅僧の書が「墨蹟」として珍重されてきた経緯があります。

中でも

  1. 隠元隆琦
  2. 木庵性瑫
  3. 即非如一

隠木即による書は「黄檗の三筆」として特に珍重されるものとなっています。 

 黄檗宗は日本の画家にも大きな影響を与えました。

池大雅は七歳の時に十二代住持・杲堂元昶の前で大字を書き、直々に「神童」と称され、それ以降、柴山元昭(売茶翁)や悟心元明らと交遊を続けました。黄檗画僧の海眼浄光(鶴亭)は木村兼葭堂(きむらけんかどう)や葛蛇石(かつだせき)などの弟子を育て、伊藤若冲の画風形成にも大きな影響を与えました。

いわの美術では黄檗宗の僧侶たちによる唐風の書掛軸や禅宗の画賛、禅宗と縁の深い茶の湯の為の茶掛軸をお買取りしております。
掛け軸の落款と全体がわかる写真を右のようにデジタルカメラで撮影いただき、無料オンライン査定にお送りいただきますと査定をお出しすることが可能です。手数料は無料ですのでぜひご利用下さいませ。

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール