小杉放菴の作品をお買取りいたします。【2020年買取・新着情報】

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
新着情報

小杉放菴の作品をお買取りいたします。

2020.4.24

小杉放菴の作品をお買取りいたします。



写真の掛軸は、いわの美術でお買取りした小杉放菴による『随筆』です。


小杉放菴(本名:国太郎)は1881年に栃木県上都賀郡日光町(現・日光市)にて生まれます。

国学者で、二荒山神社の神官を勤めていた父:富三郎の元、6歳頃から日本外史等の素読を習い、15歳になると通っていた宇都宮中学校を1年で中退して、翌年の1896年、富三郎の紹介で洋画界の重鎮、五百城文哉の内弟子となりました。

しかし画家になることを決心した放菴はすぐに、師の五百城に無断で出奔、上京して白馬会洋画研究所に入所します。ですが中々馴染めず、さらに肺尖カタルを患ったため、五百城の元へ帰郷しました。

1900年まで師の下で、油彩画や水彩画を学び、今度は五百城の了承を得て、再度上京します。上京先では小山正太郎が設ける不同舎に入塾し、技術を高めていきます。

1902年に太平洋画会の会員となった小杉放菴は、翌年近事画報社に籍を置き、雑誌の挿絵や漫画を描くようになり、この頃から『未醒』(みせい)の号を用いるようになります。

 

その後、1904年に勃発した日露戦争に近事画報社の従軍記者として派遣され、戦闘画や親しみやすい漫画的な絵で人気を博しました。

又、当時流行していたアール・ヌーヴォ様式を漫画に取り入れ、大正漫画の第一人者、岡本一平に影響を与えています。

1908年から文展に参加、同年、美術文芸誌『方寸』に同人として加わるなど精力的に活動し、そして1910年の第四回文展で三等賞を獲得しました。翌年小杉放菴の出世作『水郷』を文展に出品、第六回文展まで三年連続受賞し、一躍脚光を浴びる人となります。

1913年、放菴はフランスへ留学し、現地でシャヴァンヌの装飾画や池大雅の「十便図」を見て、感銘を受け、翌年帰国し、より一層日本画と油彩画に力を注ぐことを決心しました。

同年横山大観に誘われ再興された日本美術院に洋画部を設立して、意欲的に取り組みますが、17年に仁科会、20年に日本美術院を脱退し、1922年春陽会設立に参加します。

 

 

1924年49歳の頃、倉田白羊が使っていた雅号「放居」の放の文字を貰い『放庵』に改号(のちに放菴と改号)、1925年東京大学安田講堂の壁画制作、27年に都市野球大会優勝旗のデザインを手掛けるなど幅広い活動をし、ますます研鑽していきます。

1945年戦火を逃れ東京田端から新潟県赤倉に疎開し、そのまま定住することとなります。

そして戦後も精力的に活動し、濃淡の美しい水墨画や日本画を多く描きました。

今後も活躍が期待されていた小杉放菴ですが1964年、肺炎のため84歳でこの世を去ります。

 

高額買取のポイント!

日本画や水墨画で有名な小杉放菴ですが、歌人としても活躍しています。

作品の出来やモチーフ、サイズ、保存状態によっても価格は変動しますので、詳しい買取価格が知りたい方は写真による無料査定をご利用下さい。また、共箱や鑑定書などの付属品がある場合はプラス査定となりますので、必ず一緒にご提出下さい。

購入時に入っていた額は、作品が真作であることの証明になることもあるので、汚れや破損があっても交換せずにそのままお出しされることお勧めしております。

 

小杉放菴の作品をお買取りいたします。

いわの美術では小杉放菴の作品のお買取りを強化しております。

いわの美術には目利きに長けた鑑定士が、市場価格に見合った誠実な鑑定を行っております。

WEB又はLINEで写真を送信して頂くことにより、お手軽に無料鑑定を受けることができるのでご活用下さいませ。

ご売却はお客様のご納得の場合のみ受け付けておりますので、安心してご利用下さい。 スタッフ一同心よりご連絡をお待ちいたしております。

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール