お写真は大正から昭和初期に活躍した指物師・佐官研斎の平卓です。
佐官研斎は香川県出身で、はじめは船大工の修行を行っていました。
その後、茶室などを作る西大寺の家大工・山口亀吉に弟子入りし、建具などの基本を学びました。
その後、独学で指物を習得し、独立して工房を持ち、指物を中心とした木工芸品を制作しています。
さて、先ほどから出てくる言葉「指物」は「さしもの」と読みます。
指物とは釘などの接合道具を使わずに木と木の組み合わせで作られた家具、建具、調度品の総称で、その技法の事でもあります。
お写真の平卓も釘などを一切使わずに制作されているため、木の温もりと木が持つ本来の姿が引き出された素晴らしい作品となっております。
佐官研斎の作品は木目を最大限にいかした美しい作品が多く、人気がございます。
しかし、活躍していた年代が大正から昭和初期と古いため、中古市場にも出回る数が少なく、いわの美術では佐官研斎の作品の高価買取を行っております。
先ほどご紹介した佐官研斎の平卓は花台としても使用できるため、茶の湯の席で花台として使用されていたものでした。
いわの美術では茶道具の買取を行っており、茶道具には棚や花台、茶箱、曲げ物と呼ばれる木製の茶器などたくさんの種類の指物がございます。
いわの美術では、どの指物でも買取を行っております。
茶道具は中古品の需要も高く、いわの美術でも多くの買取依頼を受けるアイテムの1つです。
ほとんどの場合は持っているものを全部処分したいというご依頼で、出張買取にお伺いする事が多いです。
いわの美術は神奈川県の買取専門業者ですが、日本全国で買取を行っておりますので、遠方だから…と遠慮していた方もお気軽にいわの美術までお電話、メールにてお問合せ下さい!!