楠部彌弌は多技多彩な作風で知られている陶芸家で、自分自身では画家になりたかったのですが、親の意向で陶芸家となった珍しいタイプの陶芸家です。
その裏には実家は陶器工場を経営しており、海外へ陶磁器の輸出を行っており、将来は跡を継がせたいという思いがあったのだと思います。
しかし、楠部彌弌は家業を継ぐ事を拒否し、粟田神社参道脇の古い粟田焼窯元の跡地に転居して作陶を始めました。
こうして陶芸家となった楠部彌弌は、幼い頃から陶芸に親しみ培ってきた陶芸センスと感覚を持って新しい陶芸作品を制作しようと様々な技法を学びます。
中国、朝鮮、日本の伝統的な焼物を深く追求し、日本国内だけではなく、海外でも知られている楠部彌弌の作品は「優美」という言葉がとてもぴったりと当てはまります。
レリーフを思い起こさせるような作品から、フォルムを大切にしたモダンなデザインの作品まで、コレクションするのが楽しくなるのが楠部彌弌の作品です。
楠部彌弌の作品のご売却をしませんか?複数まとめてのご売却であれば1点ずつよりも高く買取を行いますので、楠部彌弌の作品のご売却をお考えでしたら、まずはいわの美術までご相談下さい!!
楠部彌弌の作品は様々な作風で制作を行っているため、知識がない方では判断する事が難しい場合もございます。
共箱がご一緒でそこに箱書きでもあればどういったお品物なのか判断する事はできますが、共箱が無い場合は作品の裏を見て下さい。
そこには「彌弌」「彌」などの文字が記されていれば楠部彌弌の作品という可能性が高くなり、場合によっては高価買取が期待できます。
その中でも晩年に至るまで楠部彌弌の芸術を特徴付ける技法として用いられた「彩埏(さいえん)」の作品は、呈色剤を混入した磁器土に水を加えて軟らかくし、何度も薄く塗り重ね、浮き彫り風にして文様を出す大変手間のかかる作品なのですがその美しさに人気があり、高価買取となっております。
楠部彌弌の作品のご売却をお考えでしたら、日本全国で楠部彌弌の作品の買取を行っているいわの美術までお気軽にお問合せ下さい!!