鎌倉美術家協会の理事長、日本版画会会長などを歴任した馬淵聖は大正9年東京生まれの木版画家です。彼は木口木版(こぐちもくはん)の商業作家でありエアブラシ技術の先駆であった、Rokutaro-Mabuchiの息子です。当時としては珍しく、Rokutaroは息子の馬淵聖にアーティストになるように促し、馬淵聖が幼少のころから木版の技術を教え込みました。
その後、馬淵聖は当時の東京芸術大学デザイン科に入学し、そこで版の創作を続け、平塚運一に師事しました。
1941年に藝大を卒業した馬淵聖は、東京の帝国警備隊に入隊して太平洋戦争を過ごしました。
戦後、馬淵聖は彼の父の事業を引き継ぎました。
馬淵聖はそのころ点描主義(ジョルジュ・スーラに代表されるような、点を画面に埋め尽くして描く表現)に近い独自の表現を確立しました。彼は版木のブロックにモザイク様のパターンを造るため非常に薄い木材を切りだしたものを糊で貼るという方法で版木を作ります。
したがって彼の作品はかなり小さいものが中心となっております。
昭和31年、馬淵聖の作品は、日本文化の研究家で著名な日本版画コレクターであるオリヴァー・スタットラー(Oliver-Statler)が著した現代版画史の画集「よみがえった芸術 日本の現代版画」に収録されます。
「よみがえった芸術 日本の現代版画」は2009年に猿渡紀代子(横浜市民ギャラリー館長、横浜美術館学芸員)監修により玲風書房から翻訳刊行されました。
馬淵聖の版画の初期のテーマは景観でしたが、のちに埴輪や果実のかたちをモチーフとして構成し作図された版画を制作しました。
を写したお写真をお送り下さることで、お調べがスムーズになります。さらに、エディションナンバーの分母の数字が小さい程、希少度が高くなる可能性もございます。
版画の買取についてはいわの美術へお気軽にお問い合わせください。
著書に「木版画を始める人へ」「木版画のつくり方」など。
参考: