【短刀 小沢正寿作】日本刀・甲冑・武具の買取実績一覧

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
買取実績一覧

短刀 小沢正寿作

短刀 小沢正寿作
名称・銘柄
短刀・日本刀
年号
昭和58年(1983年)
作家名
小沢 正寿 (おざわ まさとし)

お品もの詳細

小沢正寿は近代では特に貴重な刀匠の名人です。


新作名刀展において高松宮賞、毎日新聞社賞の他 数々の受賞・入選を果たしました。


非常に器用で研究熱心であった小沢正寿は作品の幅が広く、研ぎ澄まされた刃文と地鉄の美しさで人々を惹き付け続けています。



 小沢正寿

小沢正寿は1920年の大正生まれで、本名は『岩造』です。


後の号となる『正寿』は2人の師匠・宮口寿広と塚本起正から一文字ずつ貰いました。

(2人の師匠は同門で笠間一貫斎繁継に師事した仲間です。)


武州吾野(現在の埼玉県飯能市)で作刀し、『吾野』『正丸峠』と地元の地名を銘文に切った作品もあります。


丁子乱れの備前伝を得意とし、他にも山城伝相州伝など作域が広く、華麗で美しい技術が高く評価されました。


1993年平成の時代に73歳で他界します。


息子の小沢寿久(本名: 小沢久雄)も刀匠の道を進み、人間国宝・隅谷正峯に師事し、独立後は故郷の正丸峠で作刀に励み、新作名刀展で寒山賞を受賞するなど活躍中です。



 新作名刀展

60年以上の歴史を誇る新作名刀展は、現代刀匠の競争・発表の場として佐藤寒山が創設しました。


佐藤寒山は日本刀研究の権威であり、刀剣博物館で副館長を務めていた時にはファンが詰めかける程の人気だったそうです。



小沢正寿が受賞した高松宮賞は第9回 新作名刀展(1973年)から始まり、初回はあの伊勢神宮の御神刀の指名で知られる吉原義人が受賞しています。


しばらく途絶えていた高松宮賞ですが、近年『高松宮記念賞』として再開されました。



新作名刀展は現在『現代刀職展 作刀の部・刀身彫の部・彫金の部』として、現代技術を審査し讃えています。



新作名刀展の受賞作はその権威もあって大変貴重ですので、中古市場でも人気です。


受賞作をお持ちの場合はいわの美術までご相談下さい。



小沢正寿の刀、小刀をお買取りいたします。

いわの美術では小沢正寿の作品を買取強化中です。


また、小沢正寿の師匠である宮口寿広(宮口一貫斎寿広)・塚本起正(塚本一貫斎起正)、大師匠の笠間一貫斎繁継、同門で人間国宝の宮入昭平、小沢正寿の息子の小沢寿久、息子の師匠で人間国宝の隅谷正峯、初代 高松宮賞受賞の吉原義人の作品もお買取りしております。


日本刀研究家の佐藤寒山は『鞘書』(さやがき)と呼ばれる、保管用の鞘に内容を記載した物を多く残しており、『佐藤寒山鞘書』をお持ちの場合はプラス査定です。


ただし偽筆も多く存在し、刀自体も模造品が多く流通しているので、一度プロの査定を受けることをお勧めいたします。


いわの美術では経験豊富なプロの査定人が無料で査定を行っておりますので、ご活用下さい。


写メを送信することによりお手軽に無料査定を受けることができる、WEB無料査定LINE無料査定は大変ご好評頂いております。



ご売却はお客様のご納得の場合のみ承っておりますので、初めてのお客様も安心してご利用下さいませ。


スタッフ一同、お客様からのご連絡を心よりお待ちいたしております。

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール