和楽器の歴史

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
骨董品・美術品のお役立ち情報

和楽器の歴史

和楽器の歴史

和楽器の歴史


和楽器というとどんなイメージをお持ちでしょうか。お正月に聴く古い音楽や、お祭りのときの太鼓や笛の音を思い浮かべる方が多いかもしれませんね。


和楽器(わがっき)の「和」は、ご周知の通り和風や和食に使われるように日本の伝統を指す言葉で、和楽器とは、日本で古来使われてきた伝統的な楽器のことを指します。例えば、三味線や箏、尺八など明治時代以前から日本にある楽器を指し、邦楽器とも呼ばれます。


日本の伝統的な楽器「和楽器」の歴史は、時代ごとの文化のあり方と深く関わっています。ここでは専門家の書物による情報をもとに、日本の音楽の流れを和楽器の歴史とともに説明します。


古代の楽器


この時代は、文字や絵なども残されていないことから、遺跡や出土品、神話などからどういった和楽器が使われていたかを推測するしか方法がありません。

古代の出土品といえば埴輪がありますが、膝の上に「こと」のようなものを持っている埴輪がよく知られています。古事記にある神話にも琴が登場することから、和琴の原型となったものがこの時代から存在していたと推測されます。古代の琴は、現代のようにメロディを奏でるものとしてではなく、まとめてかき鳴らすといった原始的なものであったようです。


「ふえ」も古代よりあったと推測されていますが、木製や竹製であったため腐りやすく、残っている出土品はほとんどありません。

「石笛」と呼ばれる、石に自然に穴があいたものを吹くものが存在しましたが、これは音が鋭く、神社などの”神卸ろし”の儀式に使われたと考えられています。能の笛の高く鋭い響きは、この影響からだという説もあるといいます。


また、埴輪にみられる楽器の原型として、皮を張った打楽器「つづみ」を持った人形がみられるほか、遺跡から「銅鐸(どうたく)」も出土しています。日本の銅鐸は、鐘や鈴の一種で、権力の象徴であったと考えられています。


奈良~平安時代・貴族の音楽文化

奈良時代の楽器は、中国や朝鮮半島からさまざまな文化の影響がみられます。それらの一部は「雅楽(ががく)」として現在にも受け継がれています。

現在まで受け継がれている雅楽には、「唐楽」や 「高麗楽」という外来系の音楽、「神楽」「東遊」「久米歌」といった「国風歌舞」と呼ばれる古来の音楽、「催馬楽」「朗詠」という平安時代につくられた歌曲が含まれています。


武家社会の音楽文化

 

奈良時代に大陸から渡ってきた芸能のひとつに、「散楽」という民間芸能がありますが、これが時代とともに変化し 「猿楽」と呼ばれるようになり、世相をとらえて風刺する笑いの台詞劇として発達、のちの「狂言」へと発展していきました。一方、農村の民俗から発展した「田楽」などもさかんになり、鎌倉時代中期には猿楽の集団も寺社公認のもと「座」の体制を組み、歌舞的要素をとりいれた一種の楽劇をつくり上げていきました。


南北朝の時代になると、猿楽は14世紀後半を代表する名手・観阿弥を生みだし、田楽などの歌舞的要素をとり入れて芸術的に高めて大いに発展しました。その後、観阿弥の偉業を受け継いで今日まで伝わる「能」の芸術性を確立したのが、息子の世阿弥です。


このようにして発展してきた能や狂言といった「能楽」は、室町時代以降、武家の後援により大成しました。

使われる楽器は、笛 「能管(笛)」「小鼓」「大鼓」「太鼓」の4種類(四拍子とも呼ぶ)があり、その音楽性や演劇的原理などには、大陸文化の影響から抜け出した日本独自の美意識が感じられます。


町人の音楽文化

江戸時代は、江戸、京都、大阪などの都市を中心とした町人文化が発達した時代で、音楽も、歌舞伎に代表される舞台芸術と、地歌、箏曲などにみられる習い事的な音楽に大別されます。

歌舞伎の出囃子などで三味線が活躍したのも特徴的です。また、語り物音楽の浄瑠璃にも人気が集まりました。


明治時代以降の音楽文化

 

鎖国の時代が終わり明治時代に入ると、西洋文化の影響を受けた音楽が流入してきます。明治時代以来、学校で教えられた「唱歌」、大正時代以降の「童謡」、昭和に入って流行した「歌謡曲」など、西洋楽器を使った独自の音楽が盛んになりました。和楽器による大合奏の曲もつくられるようになり、1960年代以降は主に洋楽系作曲家による現代邦楽が生まれます。1970年代以降は、津軽三味線や和太鼓合奏など、それまでの伝統音楽から変化した新ジャンルも盛んになっています。

関連記事

和楽器に関する注目のテーマ

記事の分類

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール