籠目文様について~日本の伝統文様その6~

0120-226-590 営業時間 9:00~19:00(年中無休)
骨董品・美術品のお役立ち情報

籠目文様について~日本の伝統文様その6~

籠目文様について~日本の伝統文様その6~

籠目文様について

籠目文様は、竹籠の網目を文様にした図案が基本の形です。
画像の文様は菖蒲がくみあわされているように。葦、柳、水鳥など水辺の動植物との合わせが多いことが特徴です。また、網目の一つを紋章化した正三角形を上下に組み合わせた星状の形は邪気を払う力があるとされ、魔除けの印として使われることがあります。連続文様を切り取った家紋である「籠目紋」は江戸時代に小宮氏、曲淵氏に使われておりました。
 
 

籠目の種類と、美術品での例について

編組の種類には、基本となる「六つ目編み」「四つ目編み」「ござ目編み」「網代編み」さらには異なる太さのひごを駆使した「波網代」「麻の葉編み」「松葉編み」「やたら編み」といった装飾的な特徴を高めたものがあり、用途に応じて様々なパターンが使われていました。

  • 籠目椿(かごめつばき)「段に籠目椿文様唐織」(鐘紡株式会社)
  • 籠目柳(かごめやなぎ)「茶地籠目柳模様縫箔」桃山時代(長尾資料館)

関連記事

着物に関する注目のテーマ

記事の分類

お問い合わせ・無料査定はこちら

美術店なので美術品、絵画、骨董品、宝飾品、ブランド品なども他店より高価買取!

全国出張買取
宅配買取
出張買取
遺品整理のご案内
はじめての方へ
いわの美術の強み
骨董品・美術品のお役立ち情報
いわの美術の買取専門サイト
お酒買取専門店
茶道具高価買取
骨董品高価買取
着物買取専門店
在庫高価買取
SSL グローバルサインのサイトシール