営業時間 9:00~19:00(年中無休)



洋食器には、現在数多くのメーカーがあり、その中から様々なシリーズが作られ市場に多く出回っています。
洋食器の買取に関しては、メーカー・シリーズ・状態・バックスタンプなどが買取で重要なポイントとされています。
洋食器では、ヨーロッパで初めて磁器の製作に成功したマイセン、ハンガリーで作られているヘレンド、世界最大級の陶磁器メーカーのウェッジウッドなどシリーズにもよりますが、高価買取が期待出来ます。
メーカー名とシリーズはカップやソーサーの裏に書かれていますので、アルファベットや裏の画像を頂けますと現在の平均価格をお伝えする事が出来、査定がスムーズに行えます。
バックスタンプと言うのは、上記でも説明したメーカーやシリーズが書かれている部分の事を指し、メーカーによりデザインは異なります。
また、メーカーによりますが、初期と晩年でバックスタンプが変わっているお品物があり、バックスタンプを見ればいつの時代に作られた物かわかるようになっています。
自分で買った物ではなく、遺品などでメーカーやシリーズが分からない場合は、品物全体・バックスタンプの写真を頂けますと査定出来ますので、是非一度お問い合わせ下さい。









2022.01.12
大倉陶園 呉須正倉院 ティーセット
2021.11.10
マイセン スプーンを持つ天使
2021.09.28
ロイヤルクラウンダービー ペーパーウェイト
2021.09.13
ハーマンミラー イームズ ソフトパッドグループ エグゼクティブチェア
2021.09.01
エインズレイ カップ&ソーサー トリオ
2021.07.25
ロモノーソフ カップ&ソーサー
2021.07.13
ロイヤルクラウンダービー ダービーボーダー カップ&ソーサー
2021.01.24
アラビア ヴァレンシア プレート
2020.10.27
ヤマギワ フランク・ロイド・ライト タリアセン 3
2020.06.06
マイセン 『現代花』デミタスカップ&ソーサーセット
2020.05.31
三越 銀製スプーン6点
2020.05.17
ウェッジウッド『クタニクレーン』カップ&ソーサー
2020.05.17
ヘレンド 『アポニー フラワー』 ティーポット
2020.05.17
ウェッジウッド ジャスパー コンラン『シノワズリ』カップ&ソーサー
2020.01.22
十八銀行 ソフビ貯金箱
2019.11.14
ボヘミアン・ガラス 花瓶 馬図
2019.08.22
エルメス 『シエスタ』 飲茶セット
2019.08.08
ロイヤルコペンハーゲン ダニッシュ ネストテーブル (タイルトップデーブル)
2019.08.06
ロイヤルウースター社の金彩エンボス花絵プレート
2019.07.04
セーブル 金彩コバルト飾皿 マリー・アントワネット像
2017.04.11
マイセン ポット/クリーマー等3点 柿右衛門写
2017.02.20
ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド フルレース カップ&ソーサー
2016.10.07
ロイヤルクラウンダービー ピンクストンローズ プレート
2016.09.30
ミントン ハドンホール カップ&ソーサー5客
2016.09.28
サンルイ ペーパーウェイト 1982年
2016.09.10
ノリタケ リッチモンド カップ&ソーサー6客
2016.09.09
クリストフル ティーポット
2016.08.06
サンルイ ロックグラス6客
2016.08.02
ロイヤルクラウンダービー ピンクストンローズ カップ&ソーサー
2016.07.05
マイセンクリスタル フラワーベース
2016.07.01
トラのラグマット
2016.06.27
K24純金製ミッキーマウス フィギュア
2016.06.24
リヤドロ フィギュリン イリュージョン
2016.06.21
ウェッジウッド キャベンディッシュ カップ&ソーサー
2016.06.01
クラウンスタッフォードシャー カップ&ソーサー
2016.05.25
バカラ フラワーベース エットレ・ソットサス
2016.05.10
伊志良光 珈琲碗皿6客
2016.05.06
サンルイ ペーパーウェイト 1979年
2016.05.02
大倉陶園 カップ&ソーサー
2016.04.06
マイセン シノワズリ カップ&ソーサー
2016.03.31
バカラ フラワーベース エグランチエ
2016.03.24
リュージュ オルゴール ヨハン・シュトラウスに捧ぐ
2016.03.17
ロイヤルドルトン 陶花
2016.03.14
サンルイ ペーパーウエイト
2016.03.05
リチャードジノリ イタリアンフルーツ チューリン
2016.02.20
イッタラ アルヴァ・アールト フラワーベース
2016.02.10
ウェッジウッド ユーランダー パウダールビー プレート6枚
2016.01.27
ヘレンド カップ&ソーサー8客 ロスチャイルドバード
2015.12.13
リヤドロ フィギュリン「フェアリーランドブルー」
2015.12.10
セーブル クラウデッドブルー ペアカップ&ソーサー
2015.10.13
REUGE リュージュ オルゴール
2015.09.22
ロイヤルクラウンダービー ロイヤルアントワネット トリオ
2015.08.25
ロイヤルコペンハーゲン ブルーフルーテッド フルレース スクエアプレート
2015.08.07
ペルシャ絨毯 クム産 Jamshidi工房
2015.07.26
ヒュミドール エリーブルー
2015.07.22
ラリック Lalique Dragon Ornament
2015.07.06
シロクマ 剥製 ラグマット
2015.07.02
リヤドロ フィギュリン HERONS

陶磁器、漆器、金属工芸、軍物、武具刀剣などや各種習い事お道具、なんでも拝見いたします。
国内外、技法や来歴が不明でも大丈夫です。
リトグラフやシルクスクリーンなどもご対応しております。
アンティーク着物や伝統工芸、人間国宝などからシミのある着物や反物、小物まで様々取扱い可能です。
買取作家・取扱いの一例です。その他の作家も豊富にお取扱いしておりますので「一覧をみる」ボタンより詳しい買取作家・取扱いをご覧ください。
洋食器とは、西洋で使われていたソーサーやカップの事を指し、磁器で作られた美しいデザインや装飾が特徴のお品物です。
中国で発祥した磁器は、1610年頃日本に伝わり、そこで古伊万里や有田焼が生まれたと言われています。
その後、古伊万里や有田焼の繊細な絵柄、美しく品格のある色合いが多くの人の目に留まり、ヨーロッパ中で人気のお品物となりました。
一方、ヨーロッパでは16世紀頃中国から磁器が伝わります。
最初は中国の作品を真似して作っていましたが、その作品が大反響を呼び、徐々に磁器がヨーロッパ中に広まりました。
また、ヨーロッパで磁器の製作に成功し、世界中に広まるきっかけとなったのがマイセンの誕生と言われています。
17世紀のヨーロッパでは、日本の磁器を作り出す技術がまだなかった為、貴族や事業家達は、製法を見つけ出す為に多くの技術者を呼び製作にあたらせます。
各貴族達が製法を続けている中、東洋の磁器の収集家であったアウグスト一世が、錬金術師のベドガーに磁器の製法を研究させ1708年に磁器に近い物が完成します。
その後も研究を重ね2年後の1710年にはヨーロッパ初硬質磁器の作製に成功し、これにより現在の私たちが手にしている洋食器が生まれました。